家族みんなで滋賀県立障害者福祉センターで開催されていたクリスマスイベントに参加♬

今日も終わったぁ(^。^)

家族みんなで滋賀県立障害者福祉センターで開催されていたクリスマスイベントに参加♬


缶バッチつくり、的当て、巨大迷路など、いろんな体験が出来て、シュンくんはもちろん、お姉ちゃん達も笑顔いっぱいでした*\(^o^)/*


会場ではたくさん声をかけていただき、シュンくんのおかげで、素敵なご縁がいっぱい繋がってます)^o^(

愛知県名古屋市にて【日本福祉大学社会福祉総合研修センター】様よりご依頼いただき、名古屋市主催の初心者向け認知症研修をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

愛知県名古屋市にて、【日本福祉大学社会福祉総合研修センター】様よりご依頼いただき、名古屋市主催の初心者向け認知症研修をしました。


「認知症の利用者さんの行動が理解できなくてモヤモヤしていたんですが、今日の"脳の説明"で『なるほど、そういうことだったんだ!』ってストンと落ちました。わかるって、なんか嬉しいですね。明日からまた頑張ります」
と笑顔で話してくださり、すごく嬉しかったです(o^^o)

夜は春日井市のケアマネさんとお食事会♬
先日、春日井市で市民講座に参加してくださったケアマネさんと忘年会⁇…めっちゃ楽しかったです*\(^o^)/*

笑顔いっぱいのシュンくんでした*\(^o^)/*

今日も終わったぁ(^。^)

午前中はオンラインで養成講座のご相談、午後はシュンくんの訪問リハビリでした♬
居宅のケアマネさんから…
「ご家族に理解を促す際、介護保険の話はなんとか出来ますが、認知症の話をわかりやすくするのがすごく難しいなぁと感じていた時に、ちょうど紙芝居の話を聞いて、これだ!と思いました」
と受講理由をお話いただきました。
僕もケアマネをしていた時、家族が認知症を理解しているかどうかで、ご本人さんの自宅での生活が全然違っていたので、やっぱり家族の理解を促すって大事なんですよね。
オンライン認知症シスター養成講座はこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/…/2023_zoom_free_online02.pdf

金曜日の訪問リハビリはPTさん♬


天気もいいし、近所をぐるりと一周…


途中、ご近所さんに「シュンくん、可愛いね」と頭を撫でてもらったり、大好きなお姉ちゃんも一緒、笑顔いっぱいのシュンくんでした*\(^o^)/*