第66回きらめきスキルアップ勉強会【もう便にまつわる疑問や悲しみはおさらば!"生きる"を支える為に必要な便秘症状への対応3つの視点】を開催しました!

今日も終わったぁ(^。^)

「パパ、いつまで寝てんねん!天気いいし、どっかいこ〜!」
と、普段よりめっちゃ早起きの子ども達(^◇^;)
先日、屋外の会食で滋賀県初のクラスターが発生したこともあり、とにかく人がいない場所に。
自宅から車で10分もかからず到着…
今日も借り切り状態でした*\(^o^)/*

コロナ禍での生活はもちろん大変ですが、おかげで今まで気づかなかった、ご近所の魅力的なスポットがいっぱい発見できてよかったです*\(^o^)/*


週末は、第66回きらめきスキルアップ勉強会【もう便にまつわる疑問や悲しみはおさらば!"生きる"を支える為に必要な便秘症状への対応3つの視点】を開催しました!


大関さんの話を聴きながらいつも思うのは、自分の排泄ケアの知識・考え方の古さ。現場にいた頃は、年に一回は排泄の研修に行ってたけれど、それも6年も前の話。もちろん以前の学びの全てが意味がないわけではないけれど、新しい知識・考え方を学んでおかないと利用者さんの尊厳を守れないことに繋がる可能性があるってこと。だから私たちは、学び続けることが大事ですね!
講師の大関美里さん、そして参加いただきました皆さま、ありがとうございました*\(^o^)/*

【認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
午前中は【認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。
受講生さんは千葉県から♬


学びたい気持ちがあれば、いつでもどこからでも学べるオンライン研修の良さですね!


午後からは認知症介護指導者大府ネットワークの研修会&定期総会に参加。
懐かしいお顔もたくさん(゚o゚;;


画面越しですが、全国で頑張っている仲間と出会えてよかったです!

夕方からはシュンくんの訪問リハビリ♬


心が動けば身体も動く…
今日も担当PTさん、シュンくんの気持ちを引き出す為にいっぱい工夫してくれてほんと感謝しかありません。
今日もシュンくんの笑顔がいっぱい見られて幸せでした…
親バカです\(//∇//)\

第64回きらめき魅力アップ交流会【東洋医学とツボのお話】を開催しました!

今日も終わったぁ(^。^)

シュンくん、定期受診…
0歳で手術した心臓の動きも良く、"元気なダウン症児"のお墨付きをいただきました\(//∇//)\笑


受診後は訪問リハビリ♬
OTさん、毎回シュンくんの気持ちが動くような工夫をいっぱいしてくれて感謝しかありせん(╹◡╹)


"心が動けば身体も動く"…
療法士さんからたくさん学びを貰ってます*\(^o^)/*

あっ、投稿が遅くなりましたが…
先週末、第64回きらめき魅力アップ交流会【東洋医学とツボのお話】を開催しました!


講師の髙橋裕子さん、そして参加いただきました皆さま、ありがとうございました*\(^o^)/*