ただ好きだから持っていきたい!

今日も終わったぁ(^。^)

昼間はいつもの事務所で研修資料づくり&研修打ち合わせ。
最近、直近では【愛知県医療法人協会】様、【岡崎市歯科医師会】様など、お医者さん・歯医者さんの団体さまより認知症研修の依頼が増えてきて…医療職の方が認知症専門医ではなく、僕のような介護職の話を聞きたいと言っていただけることに感謝でいっぱいです(*^^*)

それはさておき、今朝はいつものように娘を肩車して保育園の送りからスタート!したんですが…。
娘:父ちゃん、今日は傘持って保育園にいきたい!
僕: えっ、めっちゃ良い天気だし、雨は降らないから傘は家に置いておこ!
娘:リコ、持っていきたいねん!
と絶対に譲らずで、結局、傘を持って保育園に(^^;;

そして保育園に着いて、娘を先生に託し帰ろとすると。
娘:父ちゃん、リコの傘、ちゃんと持って帰ってや!
僕:えっ…なんなん⁉︎(^^;;
でもふと思ったのは、青空の下、小学生の子ども達は誰ひとり傘を持っていない中で、お気に入りのさくらんぼマークの傘を手に持ち、笑顔いっぱいの娘。

僕にとって傘は、雨で濡れるのを防ぐ為の物でしかなかったけど、娘にとってはそんなことはどうでもいいことで…たださくらんぼマークの傘が好きだから持っていきたい!それだけなんですよね。幸せってそういうことなのかなぁ〜って考えさせられました(^^;;
でも保育園の帰り道、娘のさくらんぼマークの傘を片手に、一人歩く45歳男性…周りからどんな風にみえているのか…自分の姿もやっぱり気になります\(//∇//)\(笑)

マコちゃんのお父さん、お仕事してないの?

今日も終わったぁ(^。^)

朝はいつものように保育園の送りからスタート!
娘を肩車してお姉ちゃんの登校班に混ざって歩くことが日常になってきて「
あっ、マコちゃんのパパ、おはよう!」
と、娘の友達が声をかけてくれるように(^^;;
中には
「ねぇねぇ、マコちゃんのお父さん、お仕事してないの?いいなぁ〜いつも一緒で」
と言われることも\(//∇//)\(笑)

娘を送った後はいつもの事務所⁉︎に出勤。
今日も8時半〜16時まで研修資料づくり。

同じ介護保険制度の話をするのでも…相手は何を求めている?自分は何を伝えたい?その為にはどうやったら伝わる⁉︎…自問自答しながらの製作活動。
でもこういう時間が一番好きだし、大学時代から自分のずっとしてきた学びが活かせる瞬間だなぁ〜って実感(*^^*)

夕方は娘の保育園のお迎え、そしてお姉ちゃんの塾の送り迎え…

「ほら父ちゃん、見てみ。夕焼け、めっちゃ綺麗やな!マコ、父ちゃんの車に乗るの大好き!だから…帰りにコンビニでお菓子、買ってや」
と\(//∇//)\(笑)
たわいもない会話に幸せを感じる今日この頃です(^^;;

大阪【株式会社 山勝ライブラリ】様よりご依頼いただき、職員さんを対象に認知症研修をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は大阪、【株式会社 山勝ライブラリ】様よりご依頼いただき、職員さんを対象に認知症研修をしました。
会場は…こちらのカフェ(゚o゚;;
そうなんです!
山勝ライブラリさんは独立型ケアプランセンターの他に、この9月にcafeをオープン!
今日の研修はこのcafe【FIKA三丁目】を貸切でおこないました(^。^)

介護事業所がカフェをすると聞くと、”認知症カフェ”をイメージする人も多いと思いますが、ここは普通の飲食業としてのカフェ。

以下、代表の”山下勝巳さん”の言葉をそのまま掲載させていただきます。
「FIKA三丁目は普通にただ寄り道してもらい、グチや自慢などを話したり、スーパーや銀行からの帰りに休憩してもらう為に作りました。対象は子供から大人、忙しい人も暇な人も誰でもです。
カテゴリーを外したかったんです。●●な人の行くところって施設やコミュニティが社会には多過ぎます。機能分化による専門性向上は重要ですが、専門性が看板に掲げてある事で、入り口からカテゴライズが始まっている事もあるのです。
お茶を飲み、無駄話をする。その中で専門性が必要になったら、ケアマネジャーを呼んでくれたらいい。独立型ケアプランセンターである弊社にサービス誘導はない。専門性は玄関に掲げておくものではなく、向かいあった時にそっと出せば良いもの。それが今回のコンセプトです。
お近くにお立ち寄りの際にはお気軽にお越し下さいませ。
代表取締役 山下勝巳」
https://www.facebook.com/Fika%E4%B8%89%E4%B8%81%E7%9B%AE-1…/

彼が話すことに、僕自身、心から共感しますし、ここが地域作りのスタートだと思います。
だからこそ、介護に携わる一人ひとりが自分の家族や友達、ご近所の人に伝えていく…
この小さな小さな活動が積み重なって初めて、地域を作ることに繋がっていくのではと思うのです。
今日もたくさんの素晴らしい方とのご縁をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m