千葉県の事業所さまにて、認知症シスターの紙芝居を聴いていただきました♬

今日も終わったぁ(^。^)

千葉県の事業所さまにて、認知症シスターの紙芝居を聴いていただきました♬

2班に分かれて、一時間ずつ紙芝居を聞いていただきましたが、施設長さん、介護職さん、看護師さん、事務員さんといろんな職員さんに参加いただき、嬉しかったです^ ^

夜はお友達と一緒に♬


美味しい食事とお酒、熱い介護談義で盛り上がり、めっちゃ楽しい時間でした*\(^o^)/*

滋賀県大津市【田上民生委員児童委員協議会】さま主催の講演会にて認知症のお話を♬

今日も終わったぁ(^。^)

滋賀県大津市、【田上民生委員児童委員協議会】さま主催の講演会にて認知症のお話を♬


会場には100人を超える皆さんが(゚o゚;;


「話を聞きながら、両親のことを思い出してました。あの時、今日の話を聞いていたら、もっと優しくできたのに…。地域の人、みんなに聞いてほしいです」
と感想をいただき嬉しかったです♬
一緒に学んでいただき、ありがとうございました。。

午後は雨も降っていたので、屋内で遊ぼう!と、いつもの"なかよし交流館(障がいをもった子ども達の児童館)"へ♬
放課後等デイサービスの子ども達もたくさん来ていて、笑い声いっぱいの楽しい時間でした*\(^o^)/*

岡山県【特別養護老人ホーム長船荘】様にお邪魔しました。

今日も終わったぁ(^。^)

午前中はオンラインで養成講座の打ち合わせ、午後からは岡山県に車で移動〜【特別養護老人ホーム長船荘】様にお邪魔しました。

今回の研修テーマは職場の風土改善、「希望が生まれる施設創り」〜考える介護と実践の方法〜。
講師はあの山下総司さん♬


「なぜその取り組みをするの?」
「その行事はなぜやってるの?」
…自分達が当たり前のようにやってる仕事ひとつひとつの意味をあらためて考える時間、大事だなぁ〜と思いました^ ^
また
「あなたがもし10日間バイトしなきゃいけなくなったとして、選ぶのはスターバックス、吉野家どっち?その理由は?」
という投げかけから、施設のしつらえについて考える…
スタッフさんが興味を持ってくれそうな話から、本質の切り込む展開、勉強になりました^ ^

特別養護老人ホーム長船荘さまはこちら↓
https://www.okayama-chidori.or.jp/osafune/


さぁ、滋賀県まで250㎞、安全運転で帰ります*\(^o^)/*