フィリピンの施設で働く介護士さん向けに認知症紙芝居の英語バージョンを使っての講座がいよいよ始まります!

今日も終わったぁ(^。^)

朝一の飛行機で北海道から帰宅…


娘の授業参観にも間に合い、その後は研修打ち合わせ♬

授業参観は分数の足し算…
"分母の違う数の足し算の仕方を考えよう”。
先生の説明より先にノートに答えを書きだす子も(゚o゚;;
塾でもう習っているのかな?(^^;;
すると先生が子ども達に「なぜ分母を揃えないといけないの?」と問いかけを。
さらに「計算ができることはもちろん大事。でも、なぜそう考えたのかを説明できることがもっと大事だよ!」と(゚o゚;;
そうそう、学校教育ってそこだよね!
先生の話を聞きながら、介護業界にも当てはまるなぁ〜
適切なケアが出来ることはもちろん大事、でも、なぜそういう関わり方をしたのか、その根拠を説明できることが大事ですよね!
いい先生に教わって娘は幸せです^ ^

オンラインミーティングはフィリピン在住のきらめき認知症トレーナーさんと♬


フィリピンの施設で働く介護士さん向けに認知症紙芝居の英語バージョンを使っての講座がいよいよ始まります!


大変なこともいっぱいあるけど、一歩一歩前進していきたいと思います*\(^o^)/*

 

【お茶の水ケアサービス学院】さま主催のオンラインセミナーで認知症のお話をしました

今日も終わったぁ(^。^)

【お茶の水ケアサービス学院】さま主催のオンラインセミナーで認知症のお話をしました。


オンラインなので、画面越しではありましたが、みなさん頷きながら聴いていただき、すごく話しやすかったです!
ありがとうございましたm(_ _)m

夕方、学校から帰ってきた娘が
「パパ、リコも保育園にシュンくん、迎えに行きたい!」
と。


大好きなお姉ちゃんと手を繋ぎ、笑顔いっぱいシュンくんでした*\(^o^)/*

お茶の水ケアサービス学院さまはこちら↓
https://www.o-careservice.com/

なんとも恥ずかしい体験でした\(//∇//)\

今日も終わったぁ(^。^)

「パパ、今日でプール終わりだって!最後にみんなでいこ〜」と朝から元気なリコちゃん♬


去年もせがまれて最終日に行ったことを思い出しながら、近くのプールに行ったものの…
誰もいない(゚o゚;;


さすがに台風がきてるのにプールに来る人はいないですね(汗)
流れるプールでうちの家族が泳いでいるのを、アルバイト学生さん達が10人で見守っている、なんとも恥ずかしい体験でした\(//∇//)\