【認知症トレーナー養成講座】《地域向けコース》の個人レッスンの依頼をいただき開催しました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は【認知症トレーナー養成講座】《地域向けコース》の個人レッスンの依頼をいただき開催しました。
「今までいろんな研修で学び、職場も地域包括や居宅、施設も経験し、自分なりに認知症のことはわかっているつもりでしたが、トレーナー養成講座を受講された方が地域で話をしている姿を見て『伝わるってそういうことなんだ!』ってすごく衝撃を受けて。自分も自己流ではなく、わかりやすく伝えられるようにキチンと学びたいと思って受講を決めました」
と、想いをカタチにしようと一生懸命な姿に、逆にこちらが学ばせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m

昨日はシスター養成講座、今日はトレーナー養成講座の個人レッスン…
実際にやってみると、生徒さんの習熟度に合わせたアドバイスができたり、生徒さんの成長を肌で感じられたりといい事ばかり。なによりいろんな話がゆっくりできて、これからも希望いただける方がいたらどんどんやっていきたいと思いました(*^^*)

家に帰ってきたら…娘がピアノを♬

優しい音色に一日の疲れが何処へやら。
癒されました。このまま時間が止まればいいのに…
いつまでも見ていたい、そんな光景でした(*^^*)

栃木にて【きらめき認知症トレーナー協会】《 地区勉強会》を開催しました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は栃木にて【きらめき認知症トレーナー協会】《 地区勉強会》を開催しました。
認知症トレーナー(シスター)資格の取得は学びのスタートライン。
資格を取ることが目的ではなく、それから学びを深め、いかに実践できるかが大事…その為のスキルアップ研修です!

第一部は僕の方から「明日からもっときらめくた小さな一歩をプラスしよう!」をテーマに、きらめきNEWコンテンツを使いながら《認知症》を、そして《人》を、より理解する為の学びを深めました。

第二部は”柿沼博昭さん”による「認知症介護指導者養成研修の学びから〜認知症ケア最新情報」
「この絵は何に見えますか?」、「この文章を読んで何を想像しましたか?」など一つの課題を皆んなで考える。
目の前の事実をどう捉えるか、人によって様々なんだなぁ〜。
そして人に伝える時のモノの言い方の大切さを改めて実感しました(^_^)

第三部は”一色秀志さん”による「チームワークを養うチームビルディング」
みんなで協力して一つの課題に取り組む過程を通して、目標を立てることの意味、工夫することの大切さ、成功体験の喜びなど、たくさんのことを学びました。
仲間と協力して何かを成し遂げるってなんて素晴らしいことなんだろう!
感動でした(^。^)

夜は懇親会、僕自身、初めまして!のシスターさんもたくさんいましたが、昼間の学びですっかり距離が近くなり、介護談義に花が咲き…
楽しい時間はあっという間ですね!!
これが明日のパワーに、人とのご縁に感謝、感謝の一日でした。

群馬県桐生市、業務提携している【プライマリー・グループ】様にて、認知症トレーナー養成講座のリニューアル版の伝達講習をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は群馬県桐生市、業務提携している【プライマリー・グループ】様にて、認知症トレーナー養成講座のリニューアル版の伝達講習をしました。
《”伝わる”伝え方》をさらにブラッシュアップ…
少しでもわかりやすく、聞いた人が学んで満足!ではなく、明日の行動に繋がるようなコンテンツに出来るかが大事ですね。
いよいよ4月からは、リニューアルしたコンテンツで”認知症トレーナー養成講座”が始まります(^。^)

朝から12時間、真剣に学びあい…
そして一日の終わりは、みんなで甘いものでお疲れさん!

今日もいい一日でした(*^^*)