北海道江別市にて【認知症トレーナー養成講座】《専門職向けコース》をしました。

今日も終わったぁ(^。^)
昨日、今日と二日間、北海道江別市にて【認知症トレーナー養成講座】《専門職向けコース》をしました。
私達が普段何気なく使っている"寄り添う"という言葉のもつ意味、そして"疾患"と"ひと"の両面からアプローチすることの大切さをいかにわかりやすく伝えられるか…スライドの構成を理解しながら、必要な表現力を身につける為、繰り返しロールプレイを実施しました。

そして今日のデザートはこのプリン♬
甘さ控え目のプリン、ちょっぴりほろ苦いカラメルソース…大人の味がしましたf^_^;

愛知県名古屋市【認知症トレーナー養成講座 】の個人レッスンをしました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は愛知県名古屋市、【認知症トレーナー養成講座 】の個人レッスンをしました。
会場は来月オープン予定のデイサービスセンター、内覧会を控え、ピカピカでした♬
「地元に開設するので、子どもの頃から自分を知ってくれている地域の方がみんな応援してくれて。デイサービスの利用者さんによいケアを提供するのはもちろん、地域の皆さんにも専門職として認知症のこと、わかりやすく伝えられるようになりたいです」
と受講後の未来を語っていただき、嬉しかったですm(_ _)m

今回も素晴らしい出会いに感謝・感謝の一日でした(o^^o)

滋賀にて【認知症トレーナー養成講座】の個人レッスンをしました。

今日も終わったぁ(^。^)

昨日・今日と二日間、滋賀にて【認知症トレーナー養成講座】の個人レッスンをしました。
受講生さんは認知症デイの管理者さん…静岡より、ありがとうございましたm(_ _)m
「前回、"地域向け講座"を学び、早速地域で話をしたらすごく好評で!その後、『また今日の話をしに来てほしい』と別の地域や行政からも依頼が来るようになり。もっともっと学びたいと思い、今回受講を希望しました。次は法人の職員さんとか専門職の人にもわかりやすく伝えられるようになりたいです」
と、更なる意気込みを語っていただき、嬉しかったですm(_ _)m

研修後はいつものように、娘の公文の付き添い♬
公文の教材って、子どもの興味をひき、学びを深める為の工夫がいっぱい(゚o゚;;
ほんと勉強になります!
娘の為の公文か、僕の為の公文か、最近よく分からない…\(//∇//)\(笑)