新潟県十日町にて【認知症シスター養成講座 三科目コース 個人レッスン】をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

昨日に引き続き、新潟県十日町にて【認知症シスター養成講座 三科目コース 個人レッスン】をしました。

受講生さんはすでにトレーナー養成講座を修了されていて、本日4starトレーナーに認定。

新潟県でまた一人、シスター養成講座が開催できる認知症トレーナーさんが誕生しました!

地域で伝えることは、専門職として地域住民さんの悩みを聴き、相談にのっていく為のきっかけ作り。
介護に携わる一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていけたらいいですね!

さぁ、滋賀まで500㎞、安全運転で帰ります^_^

滋賀県野洲市にて【認知症シスター養成講座】をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

滋賀県野洲市にて【認知症シスター養成講座】をしました。

「以前、話を聞いて、養成講座を絶対受けたいと思い…」
と遠方よりはるばるお越しいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

2人は共に法人の内部研修を担当されていて。

外部研修ももちろん大事、ただ日々法人内で学び続ける習慣をつけていくことも同じように大事なことだと思います。

最近は介護のことをまったく知らない人が新人職員として入ってきたり、また技能実習生という形で外国の方が入職されたりするご時世。
だからこそ"基本のき"をわかりやすく伝えられる教材として、シスター紙芝居を活用いただく方が増えてきていて、本当にありがたいです。

一人ひとりが自分の身近な人に伝えていく、小さな小さな活動ですが、これからも"伝えられるようになりたい!"、そんな想いを形にしたい人がいる限り、養成講座もコツコツやっていきたいと思います(o^^o)

滋賀県野洲市にて《認知症シスター養成講座 個人レッスン》をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

午前中はいつもの事務所⁈で資料づくり。

最近、キャラバンメイトを持ってる専門職の方から
「メイトにはなったもののどうやって伝えたら伝わるのか。わかりやすく伝えるスキルを身につけたいです」
と認知症トレーナー・シスター養成講座へのご相談をいただくことが多く。
伝える→伝わる工夫、大事ですね!

午後からは滋賀県野洲市にて《認知症シスター養成講座 個人レッスン》をしました。

受講生さんはFacebookメッセージで受講を希望いただいた居宅の主任ケアマネさん。

はるばる滋賀まで来ていただき、ありがとうございました。

介護に携わる一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えられること…
"ひとりの100歩より100人のいっぽをカタチに!"を合言葉に、養成講座はこれからも、一人でも希望があれば開催していきたいと思います♬