【ゆるっと‼︎かいご】で、認知症のお話をする機会をいただけることに。

今日も終わったぁ(^。^)

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
昼間はYouTubeの収録を〜
登録者数1,000人以上を誇る大人気チャンネル【ゆるっと‼︎かいご】で、認知症のお話をする機会をいただけることに。


5〜10分の枠でお話するYouTube、普段の研修と違い、全体の構成の仕方など、すごく勉強になりました!

夜は【オンライン認知症シスター養成講座 個人レッスン】を開催しました。

今回の受講生さんは茨城県から…
距離を気にすることなく、学びたい時に学べるオンラインの魅力ですね。
ありがとうございました^ ^

そして昨日の晩は、きらめき魅力アップ交流会【介護現場でICFを活用しよう♬〜入門編〜】を開催しました。


講師の中松 光さん、そして参加いただきました皆さま、ありがとうございました*\(^o^)/*

【オンライン認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
午前中は【オンライン認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。
受講生さんは茨城県で福祉系の高校や専門学校で講師をされている先生。


「以前、知り合いの講師さんが授業で使った時、明らかに生徒さんの目が変わって。私も授業の導入でこの紙芝居を使いたくて、今回申し込みしました」
と話され(゚o゚;; 介護職なら当たり前にわかってる基本の"き"みたいな紙芝居ですが、学校の授業の役立ててもらえることに感謝です。
http://www.kirameki.or.jp/…/2020_zoom_free_online.pdf

午後からはシュンくんの春休みに合わせて、僕もお休み…
と言っても、近所の公園めぐり♬


この一年、学区内にある公園を制覇したような(笑)

15年間で2,000回以上、同じ話をしながらブラッシュアップを重ねてきました。

今日も終わったぁ(^。^)

来月から対面での【認知症トレーナー養成講座】の再開にあたり、リニューアルした3つの教材を使って収録をしました。


収録と言っても、自宅で6時間、ひたすら一人喋り…


子どもが
「パパ、寂しい人みたいだし、お人形さん、ここに置いといてあげるしな」
と\(//∇//)\笑

認知症トレーナー講座で使っている教材(スライド&台本)の第一号が出来たのが平成17年。
それから15年間で2,000回以上、同じ話をしながらブラッシュアップを重ねてきました。


伝える教材ではなく、"伝わる教材"を目指して、まだまだ試行錯誤は続きます(^^;;
認知症トレーナー養成講座↓
http://www.kirameki.or.jp/trainer/