佐藤香絵子さん(滋賀)が、役場の職員さんに認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき認知症トレーナーの佐藤香絵子さん(滋賀)が、役場の職員さんに認知症シスター養成講座を開催♬
一人ひとりが家族や友達、同僚など"自分の身近な人に伝えていく"小さな小さな活動…《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに。
新しく認知症シスターさんが誕生〜きらめいてます*\(^o^)/*

以下、佐藤香絵子さんの投稿、原文そのまま掲載…
先日初めてきらめき認知症養成講座をしました
3年前に伝える事を勉強したくて足を踏み入れたきらめき介護塾。

そこでの資料を使い今、職場がある地域でキャラバンメイトとして認知症の話を伝えてるといつも同行してくださる役場の方が自分も教えて欲しいと…………

私なんかムリ~💦と思ったけど初めての経験💨
伝える事の難しさ、伝えながら再度学べる良い経験をさせていただきました。

役場の方も「単に読めば良いと思ってたけど内容理解しないと難しい…家族の前で何回も練習して伝えられるようにがんばります‼️」と。

私も彼に負けないように頑張ろう~と思った1日でした

大多和悦子さん(千葉)が、地域のサロンで認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの大多和悦子さん(千葉)が、地域のサロンで認知症のお話を♬
参加された方から、こんな嬉しい感想も!
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、大多和悦子さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日は市内の地域サロンで認知症の予防紙芝居をさせてもらいました✨

同法人の同施設にある地域包括支援センターの職員さんの紹介。彼女はミュージックケアを私は紙芝居を担当

聞いてくださった方からは
『勉強って感じじゃなく聞いちゃったけど、今まで聞いた認知症のお話の中で一番勉強になったわ😊』、『関わり方についても聞きたい❗』、『楽しかった』と、感想をいただきました😄

施設でも仕事を抜け出していったのでゆっくりお話しできなかったのが残念ですが手応えあり😁

久しぶりの紙芝居、私も楽しかったです✨
このような機会を作っていただきありがとうございました😌

佐藤美保さん(愛知)が、職場の運営推進会議で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの佐藤美保さん(愛知)が、職場の運営推進会議で認知症のお話を♬
介護事業所の専門職として、日頃から見守ってくれている地域の皆さんに伝えていくこと、大事ですね!地域の方、家族さんからもこんな嬉しい感想が〜
きらめいてます(^○^)

以下、佐藤美保さんの投稿、原文そのまま掲載…
社会福祉法人永熊会と(株)風さんの合同運営推進会議開催!

最後に勉強会という事で【認知症の理解と関わり~私たちにできること】をお伝えしました。
そもそもわたしがトレーナーになった理由。
それは自施設に落としこむため。
「運営推進会議」というとても良いステージをいただけたことに感謝です。

「認知症について分かりやすく教えて頂いてありがとうございました。理解して対応していくことが大切だと思いました。不安ばかりに目を向けずに理解していくことで家族も安心できると思います」等嬉しい感想がいっぱい!

なにより、今回の紙芝居、ボスに初めてお伝えすることができました✨
一年越し(笑)

研修終わってからご家族とお話しする時間があって、最後にアンケートにメッセージをいただきました。
「これからもこの施設で頑張ってもらえると嬉しいです。」

わたしの宝物がまたひとつ増えました。

平 英城さん(福岡)が、認知症かぞくの会さまにて認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの平 英城さん(福岡)が、認知症かぞくの会さまにて認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、平 英城さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は朝から認知症かぞくの会あしや様より依頼の認知症のお話をして在宅看取りのパネルディスカッションではファシリテーターを初体験!
その後、映画『あまのがわ』
https://amanogawa-movie.com/
のチラシを頂きに行き、かかしうどんで遅めのランチ!大盛りうどん頼むと店員にうちの大盛りは食べた事ある?って聞かれてちょっとムキになり大盛り完食後に替え玉までしてやったぜ!

そして少し早い2時間前にみんな一緒に介護・福祉のLUK
https://www.facebook.com/events/592490304893773/?ti=icl
に参加するために会場の『感動と笑顔の介護事業所』https://www.facebook.com/witfo/
に到着

今日はちょっと充実感ある一日です

鈴木 望さん(東京)が、法人職員さんに認知症の研修を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が、法人職員さんに認知症の研修を♬

認知症の知識と考え方、そして何より、"人を理解する"ということ、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日は引き続き、東村山市に出没。
BPSDについて考えるというテーマで研修を担当させていただきました。
認知症の方のBPSDによる行動を見かけたら、どんな声掛けをしたらいいだろう?
っていうのを、原因や本人の気持ちを推測しながら1つ1つ考えていく時間。
あっという間に1時間半使ってしまいました😅

まぁ、結論を一言でいうと、
認知症だからBPSDが出るのではなくて、そういう状況になれば人として当たり前の行動だよね…
ということでした。

どれが正解ってわからないけど、
「認知症という病気」ではなくて「人」として考えないと答えが出ないものばかり。
午後の眠くなる時間を誰もウトウトせずに意欲的に参加してくださいました。
やる気があっていいチームだなぁ~😊

永田かおりさん(滋賀)が、外国人介護職員初任者研修で認知症の講義を♬

きらめき認知症トレーナーの永田かおりさん(滋賀)が、外国人介護職員初任者研修で認知症の講義を♬
自身の体験談をまじえながら、外国人にも理解しやすい言葉で、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、永田かおりさんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、
数年前から滋賀県で開催されている「外国人介護職員初任者研修」の講師の日!

当初、県内1ヶ所だけで開催されていた本研修ですが、多くの方に受講していただくために、昨年からは南部と北部2ヶ所での開催となっていまして、私は両会場で「認知症」についてお話をしています。(*^^*)
私が、16年前に、在宅で初めて出会った認知症のおばあちゃん。
その支援の難しさに、必死で勉強した認知症。

認知症の方が在宅で生きていくために必要な事は何か…

これからも、一人でも多くの方に認知症の理解をしていただけるよう、お伝えしていこうと思います。😊

中田有博さん(石川)が、地元のケアカフェで認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの中田有博さん(石川)が、地元のケアカフェで認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、金沢市社会福祉協議会さまの投稿、原文そのまま掲載…
【ケアカフェを開催@うめばちいりえ】
9/24(火)うめばちいりえにて、ケアワーカーカフェを開催しました。

「認知症の方の心に寄り添うコミュニケーション」をテーマに、講師の中田有博さんから、認知症の進行を緩めるには薬の処方だけではなく、安心を与えるかかわりを持って、焦りや不安からくるストレスを軽減することが大切だとお話していただきました。

「自己肯定感を高めて、自分に対する安心感を持つことは、相手に“安心”を与えることにつながります。自分を大切にしてますか?」という中田さんの言葉が、皆さんにとって自分と向き合ういいきっかけにもなったようです。
 
【次回のケアワーカーカフェ】
日時:10月3日(木)18:30~20:00
場所:輝(南森本町ワ53-1)
講師:茜 麻里 氏

次回カフェのテーマは「経口摂取を支えるために~食事介助と口腔ケア~」です。みなさんの参加をお待ちしています(^^)v

大西知恵子さん(東京)が、東青梅老荘大学にて認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの大西知恵子さん(東京)が、東青梅老荘大学にて認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、大西知恵子さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日は、東青梅老荘大学にて認知症予防の講師をさせていただきました
テーマ 社会貢献
〜紙芝居、ゲームを通して〜
「笑顔があふれる 脳活性化教室」💗
①紙芝居「認知症の理解と関わり」
わかりやすく認知症の人の気持ちと家族や周りの方の関わり方について

②認知症予防スリーAとは?
大切な3本の柱のお話をさせて頂きました
心を癒す優しさのシャワー(安心感)
生活の質を高める(尊厳と自信)
脳のリハビリ(単なるレクとは異なる)

③予防リハビリゲーム体験
あたまを使って❣️
あかるく❣️
あきらめない❣️
戸惑うけど笑い溢れる楽しいゲーム❤️
最後には2人一組でお互いを褒め合う事をしていただきました

60人程の方々に、一生懸命笑いを取りながらお話させていただきました
つかみは、、OK🙆‍♀️でした
伝わっているといいなぁ😋
私たちひだまりサロンの会メンバーにとっても、伝え方他の勉強にもなりました

呼んで頂きました老荘大学の役員の方々、東青梅市民センターの方々、ありがとうございました❤️

山田希美さん(広島)が、職場で受け入れている外国人技能実習生さんに紙芝居を使って認知症の勉強会を♬

きらめき認知症トレーナーの山田希美さん(広島)が、職場で受け入れている外国人技能実習生さんに紙芝居を使って認知症の勉強会を♬
専門職として、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、山田希美さんの投稿、原文そのまま掲載…
先日よりグループホームで受け入れているインドネシアからの外国人技能実習生と、グループホームで勤務するスタッフへ、紙芝居を使って『認知症の理解と関わり~私たちに出来ること~』をお伝えしました。
インドネシアでも認知症の勉強はしたということでしたが、実際に数日間グループホームで勤務して、対応に戸惑うことが多くあったようです。
言葉だけでは難しいことも、紙芝居の可愛いイラストを通してお伝えすることが出来ました。

また、技能実習生にはキッズ向け紙芝居の中の何ページかも見ていただき、白杖や点字ブロック、電車でのマナーなどもお伝えしました。

笑顔いっぱいの2人(^^)
日本での学びがより良いものになるよう、私もしっかり学んで しっかり伝えていかなければ‼

柿沼麻実さん(茨城)が、親子ふれあい授業で、小学校2年生に認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの柿沼麻実さん(茨城)が、親子ふれあい授業で、小学校2年生に認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、柿沼麻実さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は親子ふれあい授業で、小学校2年生に(おじいちゃん.おばあちゃんにぼくが、私が出来ること ものわすれのびょうき)紙芝居を読ませていただきました。

沢山の質問にしっかりと答えてくれて、あっという間の45分でした。

この子達が大きくなる時には認知症の方も増え、私も支えてもらわないといけなくなるのかな?とふと思いました。小さな子供たちでも楽しかった!と言われ少しほっとした1日でした!

伝える力って本当に大切!
そして地域の方にも少しでもいいので理解してもらえるように、私に出来ることをしていきたいと思います!

でも緊張しっぱなしでした笑