柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の中で認知症の特別講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の中で認知症の特別講座を♬
受講生さんからは、こんな嬉しい感想が!
介護に携わる専門職として、誰が聴いてもわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリー主催 介護職員初任者研修
第34期生👩‍🎓
授業時間を上手に使って
教科書の補完になればと想い特別講座を開催させて頂きました😊


もちろんお話しするのは
{認知症の人の気持ち 思いを理解してかかわる}
つい1ヶ月前までは地域住民さんだった受講生の皆さん😊
教科書の中に出てくる専門用語に戸惑いながらも真剣に学ばれています😊
私が経験してきた利用者さん達との関わりも取り入れながら😊
解りやすく・・
丁寧にお話しさせて頂きました😊
「認知症ってこういうことだったんだとようやく解りました💓」
「自分の母のことが頭に浮かんできました💓」
身近な人を想う気持ちから・・
周りの人たちや地域を想う気持ちへと・・
視点が広がっていくように・・
一段づつ階段を踏みしめるように学ぶ
受講生の皆さんに
感謝・感謝です

玉井亜規子さん(大阪)が、オンラインで認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの玉井亜規子さん(大阪)が、オンラインで認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、玉井亜規子さんの投稿、原文そのまま掲載…


2021.6.27 けあかふぇ開催しました✨

初のzoom!初のオンライン!
津守 真季つもちゃん
たくさんのチャレンジ本当に
お疲れ様でしたー!!
ありがとう〜💛


3大介護と呼ばれるもの
どこから介護ははじまるの?
今どんなことをすればいい?
紙芝居を使って
認知症の理解と関わりを
お伝えさせて頂きました💛
介護施設で働くナースさん
グループホームの管理者の方
これから先の家族のために…
色々な立場の方のお話を
ゆっくり聞かせて頂けました✨
立場が違うことで得られること✨
その方の経験から語り継がれる想いが
これから先の誰かの役に立つ💛
なんだかそんな温かい時間でした😍
語り合うってやっぱり大事✨
これからもそんな時間を
けあかふぇで作っていきたいです😍
ご参加頂いた皆さま
ありがとうございました✨

柿沼博昭さん(群馬)が、別法人のデイサービスの管理者さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、別法人のデイサービスの管理者さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
無資格でも働ける介護業界だからこそ、管理者さんやリーダーさん、先輩が新入職員さんにきちんと伝えられるようになること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
群馬に帰ってからはお待して頂いた方からのリクエストにお応えして再び認知症紙芝居📝のデモンストレーション❣️
今回は前橋市から来てくださった
{ほそいデイサービスセンター}の
齋藤センター長様😊
「今まで以上に地域とつながっていくデイサービスにしていきたいんです😊」
事業所の更なる飛躍にとても意欲的な齋藤センター長😊
きらめき認知症紙芝居😊
私も一生懸命お話しさせて頂きました😊


認知症紙芝居📝を習得することのメリットや
その活用法😊
事業所が地域とつながっていくためのアドバイス❣️
梅澤代表と共にお手伝いさせて頂きますね😉
さぁ❣️
2月も{きらめき認知症シスター養成講座}を
開催させて頂きます❣️
ご興味のある方はプライマリーグループ本部
TEL:0277-65-6590 柿沼まで😉
引き続き認知症シスターさんを目指す皆さんを
応援していきます😊
齋藤センター長😊
そして
梅澤代表のランコントレに
感謝・感謝です

吉田道子さん(北海道)が、職場で70歳代の同僚に紙芝居を使って認知症のお話を♬

1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの吉田道子さん(北海道)が、職場で70歳代の同僚に紙芝居を使って認知症のお話を♬
無資格でも働ける業界だからこそ、先輩が新入職員さんにわかりやすく伝えていく…
職場で学び合うこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、吉田道子さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日同じ職場の70代の職員に「認知症の理解と関わり(基本のき)」お話しさせていただきました。


久々でしたのでいっぱい練習しましたが、直ぐその方自身のお話しに引っ張られてしまい…30分のお話が倍近くかかってしまいました。
修行でした😣

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに、紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに、紙芝居を使って認知症のお話を♬
世界中から日本の介護が注目されている今、介護に携わる一人ひとりが専門職として、誰が聴いてもわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
国境を超えて❣️
みんなで翔いて🦅
茨城県取手国際研修センター
外国人介護技能実習生👩‍🎓
第23期生も私の受け持ちとしては
最後の授業となります😭


今回は介護におけるコミュニケーション🗣
ワークを通して皆んなの考えや意見を共有🤝
ミャンマー🇲🇲の子も中国🇨🇳の子も・・
言葉の壁🏔を乗り越えていく❣️
解らないことは恥ずかしいこではないよね😊
解るチャンス👍
解り合える機会が巡ってきたということ😊
そして私からの最後のプレゼントは🎁
いつものきらめき認知症紙芝居🗒👴👵
認知症があってもなくても・・
若くても老いていても・・
国が違っても・・
ワークで取り組んだお互いに解り合おうという
気持ちで・・
きっと大丈夫😊
皆んなのことを利用者さん達もスタッフの人達も
受け入れてくれるからね😊
もうすぐ巣立っていく彼女たちに・・
感謝・感謝です

小原日出美さん(滋賀)が、高等専門学校の生徒さんに紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの小原日出美さん(滋賀)が、高等専門学校の生徒さんに紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬
小原さん自らが開発した"CLUE CARD"に生徒の皆さん、興味津々!
介護に携わる専門職として、未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、小原日出美さんの投稿、原文そのまま掲載…
【教壇初体験】
なんと、なんと本日初体験!!
明石工業高等専門学校建築科5年生の生徒さんにむけて
授業をさせていただきました!!


きらめき認知症シスターの紙芝居で認知症の事をお話しして、そこから建築科らしく高齢者の住まいについてお話してからのCLUE CARD!
ふざけてたり、応えてくれなかったり
どうだろうなーと思いつつ
私自身はリラックスしてお話できました。
そして、感想文を見せていただきましたら
物凄くしっかり捉えて感想を書いてくれていました( ; ; )
嬉しい( ; ; )
学生さんにも介護に対する想いが伝わり
この感想文は私にとっても宝物になりました!!
明石でのご縁に感謝しかありません!
大塚先生・川原さん
本当にありがとうございました!!

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症4STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬
自分が伝えることももちろん大事!
また同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
プライマリグループ主催
{きらめき認知症シスター養成講座 キッズ向け}
開催させて頂きました😊


今回は群馬県でエッセンシャルワーカーとして
大活躍されているお2人の方々です❣️
お2人の日頃のご活躍と今の状況に配慮して今回はオンラインによるレクチャー👩‍🎓
すでに認知症シスターさんとして科目を修了されていますが、子供たちへの啓発活動にも取り組んでいきたいと、
とっておきの科目を受講して頂きました😊
オンラインとは言え私も小学校🏫で紙芝居を
話してきた経験を踏まえて、できるだけリアルな子供たちの👶リアクションを再現❣️
画面越しでもお2人に臨場感が伝わったら良いのだけれどなぁ😂
事態が落ち着いたらさっそく子供たちの元へ
行きたい🏃‍♀️と語ってくださったのが何より嬉しいです😂
きらめき認知症シスターさんが子供たちの前で
大活躍する姿を描きながら・・
今日も・・
感謝・感謝です

二村直人さん(愛知)が、【ワールドケアカフェ】にて認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの二村直人さん(愛知)が、【ワールドケアカフェ】にて認知症のお話を♬
きらめきでの学びに自分自身のオリジナルを加え、さらにわかりやすく良いモノに…
"守破離"の考え方、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、二村直人さんの投稿、原文そのまま掲載…
ワールドケアカフェにて、
きらめき地域編つむりんバージョン
披露させていただきました!


・服だと分かることと、服を着れることは、脳の中では別々なんだと実感できました。
・改めて、認知症について学ぶことができた。
・これから、認知症の知識は世界で必要になる。勉強の機会を増やしていくことが必要。
・知識をつけることは大切だけど、それだけではいけないと思った。
・つむりん先生の声が優しく、気持ちをとても動かされました。この声はズルい!
皆さん素晴らしい感想を言っていただけて、私は幸せ者です♪
特に最後の、この声はズルい!は、私のキャッチフレーズにしようと思います✨

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬

1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症4STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬
自分が伝えることももちろん大事!
また同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*
以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
今年最終となる
{きらめき認知症シスター養成講座}
オンライン💻にて開催させていただきました😊


{認知症の理解と関わり編}
{認知症の予防編}
「私たちにできること」
2本立てで臨みます😊
今回受講して頂いたのは栃木県で
{クノンボール🥎認定指導員}をされている
髙橋先生😊
人体の関係にとても精通されている先生だけあって紙芝居🗒の内容もスラスラとマスターしていかれるのが素晴らしいです❣️
髙橋先生は年明け栃木市の生涯学習センターにて
地域の方々へご自身の講義と一緒に認知症への
理解を伝えていきたいと熱心に今後の抱負も語ってくださいました😊
1人でも多く💖
1日も早く💖
きらめき認知症トレーナー協会に新しいお仲間の誕生です❣️
地域に根ざし・・
地域のために・・
髙橋先生の想いに・・
感謝・感謝です

渡部聖子さん&恒成敦美さん(岐阜)が、紙芝居を使って職場の同僚全員に認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの渡部聖子さん&恒成敦美さん(岐阜)が、紙芝居を使って職場の同僚全員に認知症サポーター養成講座を♬
職場で利用者さんに向き合う全員が、まずは基本をしっかり理解すること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、渡部聖子さんの投稿、原文そのまま掲載…
【認知症サポーター養成講座】を行いました。
きらめきシスターの恒さんと。
うちのスタッフ31名、手分けして、時には1:1で紙芝居。
シフトの絡みで 時間はかかったのですが、全員サポーターになりました😄


2021年度からオレンジリングからカードに 変わりました💕