中田有博さん(石川)が、地元の県民大学校の講座で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの中田有博さん(石川)が、地元の県民大学校の講座で認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、中田有博さんの投稿、原文そのまま掲載…
石川県民大学校の企画講座「あすなろ悠々塾』のひとコマを今年も担当させていただき、認知症の方とのコミュニケーションについて話をさせていただきました。
雨が降ったりやんだりの一日でしたが、17名の方が足を運んでくださいました。(写真は準備中の風景)


身近な人のために、また、近い将来の備えにと、それぞれの思いで参加してくださいました。
アンケートには、「今日から少し接し方を変えてみたい」との感想も。何かひとつヒントになることがあったら幸いです。
終了後、介護をする家族のための集まりはないのかとのご質問。家族会もあったりはしますが、誰もが入りやすい雰囲気になっていることが必要ですし、もっと広く知られるようにすることも必要。
介護かぞくがほっとひと息つける場所づくりをやってみたいと思うきょうこの頃です。
任務終了後、ひとり打ち上げ甘味。「3種のわらび餅と抹茶のクリームあんみつ」。

"のむら みい”さん(埼玉)が、認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの"のむら みい“さん(埼玉)が、認知症サポーター養成講座を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下、のむら みいさんの投稿、原文そのまま掲載…

 

❮交流ぷらすかい活動❯
認知症サポーター養成講座を
ヒビキカフェにて開催しました


まず テキストにそって解説
10分休憩のあと
認知症の紙芝居をみながら
いろんなケースを身近に感じ
皆さんと情報交換をしました
参加者の皆さん
それぞれの経験も 聞くことで
また 学びが広がりました
皆さん
ありがとうございました♥️

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、社会福祉法人さまからの依頼で、特養の職員さんにオンラインで認知症シスター養成講座を開催しました♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、社会福祉法人さまからの依頼で、特養の職員さんにオンラインで認知症シスター養成講座を開催しました♬
法人として身近な地域に目を向け、住民さんに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます*\(^o^)/*
以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…

 

 

みなさん こんにちは😊
プライマリー主催
認知症紙芝居📝
{きらめき認知症シスター養成講座
認知症の理解と関わり編}
開催させて頂きました😊


今回はオンラインでのレクチャー👩‍🎓👨‍🎓
前橋市にある社会福祉法人上川会様の
{特別養護老人ホーム 春日の里}から
エースを担うお2人の受講です😊
厳しい冬を越して春の日を浴びて咲く梅の花のように、お年寄りの方を敬う気持ちで介護されている法人さんです😊
オンラインと言っても学びの質は変えない❣️
リアルの時と同様に私の体験も必ず生かす❣️
紙芝居 解説の後のデモンストレーションでは
婦人会の奥様👩や老人会のお爺さん👴お婆さん👵に成り代わって 😅
オーディエンスの反応も取り入れながら
実際に地域の方々の前でお話ししている臨場感も
出してお伝えさせて頂きました😅
普段の単元の中でも・・
解りやすく伝えたい気持ちが・・
ついつい・・
利用者さんとスタッフのやり取りが落語のように・・
1人ロールプレイングとなって出てしまう私🤣
今回受講して頂いた春日の里の佐川 祥吾さん😊
特別養護老人ホームの地域交流室を有効に
活用しながら
「共に学んだスタッフさんが地域住民さんの前に立つのが楽しみです😊」
と言ってくださり、スタッフさんを想うお気持ちが伝わってきます😌
私たちを取り巻く厳しい状況はまだまだ続き
ますが😭
後輩スタッフさんや新人スタッフさん達のOJT
にも充分活用できる認知症紙芝居📝
そして佐川さん達にしか届けることのできない
地域住民さん達のために・・
私も一生懸命に・・
認知症への理解と関わりの輪・・
少しづつ・・
少しづつ・・
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、オンラインで認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、オンラインで認知症のお話を♬
なんとベトナムハノイの介護実習施設からも参加者が!
オンラインだからこそ、普段出逢えない人とも繋がれる〜
きらめいてます(^○^)
 
 
 
以下、河内美保さんの投稿、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ105歩目】
つながる、ツナガル♬
先輩キャリコンの竹内さんが企画してくださった「ゆる~く楽しく学ぼう認知症紙芝居キッズ編」
なんと!
ベトナムハノイのお二人と繋がりました。
お二人の後ろにはベッドやシャワー等、実習施設が整っていてこれもびっくり✨
コロナが収まったらぜひベトナムにお邪魔したいです!
キッズ編ということで皆さん、童心にかえって参加してくださり嬉しくて。
そしてそして、我が師匠、渡辺先生も応援に駆けつけてくださいました。
「成長しました!」この言葉に感激のあまり思わず泣きそうに…
手間のかかる弟子ですから。
もうおひとり
いつも、わたしのYou Tubeにコメントくださる「うたさん」も会いに来てくださいました。
今回の企画を上げてくださった竹内さん、本当に本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
そして「ワンアクション、スリーゴール」これ、早速取り組んでみようと思います。
聴いてくださった皆さま。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬
自分が伝えることももちろん大事!
また同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

 

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
非常事態宣言解除後初のプライマリー主催
{きらめき認知症シスター養成講座}
開催させて頂きました😊


今回は前橋北病院さんと玉村町の角田病院さんからそれぞれお2人の受講👨‍🎓👨‍🎓
認知症の理解と関わり編📝
認知症の予防編📝
ほぼ1日ががりでレクチャー🎓
お昼のランチはもちろん鉄板の
{びすとろ ラメール}さんで
NiceTo🍖MeatYou
初めての出会いとこれからの絆に
☕️で乾杯❣️
「勤務している事業所も母体となる病院もこれからは
地域に開かれた場所にしていきたいんです😊」
「認知症紙芝居📝の良さを伝えるためにまずは理事長さんの前でお話ししてみます😊」
私も時々前橋市や玉村町の方へお伺いさせて頂くことはありますが、いつでも行ける訳ではありません😭
だからこそ❣️その地域に根ざした方々が身近な地域の人達に関わってもらえたら😊
少しずつですが、認知症紙芝居📝を伝えていってくれるお仲間達が増えていきます😊
あなたの町で・・
あなたにしか伝えられない人がいる・・
1日も早く・・
1人でも多く・・
認知症への理解と関わりを・・
次はオンライン🖥にての認知症シスター養成講座の
開催📝も控えています😊
新たに生まれ・・
つながっていく絆に😊
感謝・感謝です

小金澤一美さん(滋賀)が、オレンジ倶楽部カフェ(認知症カフェ)でお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの小金澤一美さん(滋賀)が、オレンジ倶楽部カフェ(認知症カフェ)でお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、小金澤一美さんの投稿、原文そのまま掲載…
オレンジ倶楽部カフェ(認知症カフェ)開催しました。


本日のテーマは
「認知症の予防について」の講話
「笑いヨガと脳トレ体操」
昨夜の大雨で、川も増水してるし・・・
誰も来ないかもしれないけど・・・その時は練習ということで・・・と昨夜遅くにメールのやり取り。
おまけに75歳以上の予防接種の予約開始日。9時から2件。
雨にも負けず、傘さして、みなさんご参加いただきました。
いつものように、参加者さんに話を振ると・・・
出てくる出てくる・・・も少しでお茶屋遊びにいってしまいそうだったので・・・そこは、ぐっと引き戻して(笑)
認知症予防の決め手は「笑うこと」(笑)
笑うことなら、お任せ・・・みなさん、笑うネタ探しの名人(^^)/
笑わしてもらうのは職員(笑)
笑いヨガでは、みなで時計になってみた。
あなたは時計です。目の前にいる人に時刻を知らせてください。
「10時10分です」これ簡単(^^)/
「9時ちょうどです」なぜかみんな3時になってしまった(笑)
マスクの下は笑顔です(^_-)-☆

安井稔浩さん(滋賀)が、シルバー連合会主催の"介護送迎運転者講習"で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの安井稔浩さん(滋賀)が、シルバー連合会主催の"介護送迎運転者講習"で認知症のお話を♬
認知症は誰にとっても自分ごと…
一人ひとりが自分の身近な地域で伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、安井稔浩さんの投稿、原文そのまま掲載…
認知症サポーター養成講座」をシルバー人材センターの「介護送迎運転者講習」のカリキュラムとして講師をさせて頂きました😀。


時期的に講座の頻度も減ってる中、久々の講師でしたが、質問も沢山してくださって講座の中身が少し濃くなった気がしています🤗。
反応があるのが嬉しいですね🤩。
#認知症 #キャラバンメイト #認知症シスター

柿沼博昭さん(群馬プライマリーグループ)が、関東信越税理士会さまで認知症の研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナー柿沼博昭さん(群馬プライマリーグループ)が、関東信越税理士会さまで認知症の研修を♬
介護に携わる専門職として、業界の枠を越えて発信していくことの大切さ。
誰が聴いてもわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
業界の枠を超えていこう❣️
啓発の輪を広げていこう❣️
関東信越税理士会 西川口支部の皆さんから
お招き頂き
{認知症の人の気持ち 思いを理解して関わる}
開催させて頂きました😊


確定申告などで1年ぶりに会ったクライアント
さんが同じことを何度も、何度も繰り返えされ
たり・・
アドバイスをした内容を全く覚えていなかっ
たり・・
クライアントさんの配偶者が道に迷って家に
戻って来れず、近所の人が見つけて車🚗で
送ってきてくれたり・・
税理士👨‍💼の方々も日々のお仕事の中で認知症の方や家族の方と向き合うケースがだいぶ増えてきている現状を私も知ることができ、大切な交流をさせて頂く貴重な
機会となりました😊
「認知症→契約行為ができない→財産塩漬け😭
と言った負のイメージしかありませんでしたが、
単に記憶が抜け落ちているだけで本人としては正常な行動をしようとしている、この理解が進めば本人にもご家族に対しても私たちの接し方が変わるはず❣️」
「ナイーブな話でも信頼のおける私たち税理士だからこそ、家族も率直に話してくれることを思うと私たちにできることがまだまだたくさんあるような気がします😊」
税理士の皆さんからたくさんの質問やお声かけを頂き、注意を払いながらも思い切って埼玉県まで行って良かった😊
介護業界という海がますます良くなって利用者さんや
家族の方々が安心して暮らせるには・・
その河口を良くしていく・・
シニアの方々や地域住民さん達のいる上流へ・・
若い人達や子供達のいる社会の源流へ漕ぎ登っていく・・
専門職として私が果たすべき役割はそこにも
ある・・
これからも地域住民さん達や子供達にも寄り添い続ける指導者・トレーナーでありたい・・
新たな決意も芽生えた新年度😊
プライマリー本部に届いたお礼状💌の裏には
実行委員さんからの素敵なメッセージ・・
大川剛さんをはじめ実行委員の皆さん
ありがとうございます😊
埼玉県税理士会西川口支部の皆さんに
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センター主催の講演会で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センター主催の講演会で認知症のお話を♬
「もっと早く聴いていたら亡くなった母にも優しくできたと思う…(本文参照)」と感想も。
介護に携わる一人ひとりが、地域でわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下、河内美保さんの投稿、原文そのまま掲載…

 

【ミホのイッポ104歩目】
…おかげさまで認知症トレーナーとしての活動も104講演を重ねました。
まる3年、ひとりでも多くの人に伝えていきたいと、ただただその思いだけで続けてきました。
この紙芝居と出会えたことで
ちっちゃな世界が広がって
いろんな人とつながることができて
でもその反面
つながる人たちが凄すぎて
ちっぽけな自分が悔しくて
なかなか現実を受け入れられなくて。
……そんなタイミングで
先日、シルバー人材センター様の主催で市民の方にお伝えする機会を頂戴しました。


この紙芝居を伝え続ける意味、そしてこれからのことも。
ゆっくりめの紙芝居を伝えたあと感想をいただきました。
「オレンジの輪っかをもらうのにも出たけれど、今回のお話はとてもわかりやすかった。もっと早く聴いていたら、亡くなった母にも優しくできたと思う。あと私達の世代は認知症になったらどうしようと不安でいっぱい。だからこそ若い世代にも、このお話を伝え続けてくださいね。ひとりでも多くの人に聴いてほしいと心から願っているわ」
こんなふうに感じてくださる方がいることに心が震えました。
ワタシはわたし。
ただのわたし。
それでもいいじゃん、ってちょっぴり前向きになることができた日。
紙芝居を作ったのは渡辺先生だけど(笑)
ひとりでも多くのひとに、認知症の気持ちを伝えること。
そう、それがワタシの人生をかけたミッション。
残り10ヶ月。
人生一度きり。
#happysmilecreator
#イキルコトってタノシムコト
#認知症紙芝居
#認知症の人の気持ち
#認知症トレーナー
#時間は有限
#敬天愛人
#ハッピースマイル
#大丈夫
#ミホのイッポ

若林陽子さん(新潟)が、お友達に紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの若林陽子さん(新潟)が、お友達に紙芝居を使って認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、若林陽子さんの投稿、原文そのまま掲載…
先日、きらめき認知症講座の練習にお付き合いいただきました🎵


やはり、定期的に練習しないとダメですね。
下手くそでしたが聞いて頂けました🎵
ありがとうございました‼️