河内美保さん(愛知)が、小中学校時代の同級生とその息子さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、小中学校時代の同級生とその息子さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる一人ひとりが家族や友達など、自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ174歩目】
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。皆様の愛情に支えられて、無事に新年を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。
元旦の今日、1週間ぶりの名古屋。
小中学校の同級生のご自宅にお邪魔して息子様とともに「認知症の理解と関わり」を聴いていただきました。


「認知症の問題はこれからもっと増えるでしょうし、とても大切なテーマだと思います。特に大脳をシンプルに図解化して記憶の仕組みをわかりやすくしているところが良いと思いました」と嬉しい感想も。
これからの社会を担う世代に紙芝居を聞いてもらえたことはワタシにとって貴重な財産となりました。
家族団欒の大切な時間を頂戴してありがとうございました。
息子様からは絵本をいただきました。「ゆめがないぼく」とても胸に刺さる内容です。
また改めて朗読の機会を持ちたいと思います。
#ゆめがないぼく
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

田中とも子さんが、facebookライブで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの田中とも子さんが、facebookライブで認知症のお話を♬あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

田中とも子さん(介護福祉士・パーソナル介護アドバイザー・パーソナルコーチ)のfacebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/tomoko.kigenyou

以下、田中とも子さんの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
【#明日3月12日日曜日朝8時からLIVEします】
介護というと親の身体状態が
不自由になってから、、、
と思いがちですが
果たしてそうなのでしょうか。
親が歳をとった!
もうあと、
どのくらい一緒にいられるのか?
そう感じることが介護のはじまりです。
そして、
介護は人生を考えるキッカケになります。
今回の第二弾は
認知症の基本の“き”をお伝えします。
今やなりたくない病気の一位は
なんと、【認知症】なんですよ!
知ってて損はない!
いやいや得しかない!内容です。
また、
介護・医療従事者の方も知らなかったー、、、
というお声をいただきます。
すべての方に知っておいていただきたい!
ぜひ、ご視聴ください。
タイムラインでは3日間アーカイブとします。
その後はFBグループで配信しますので、
この機会にFBグループへご参加ください。
https://www.facebook.com/groups/3314265838789539/?ref=share






***************

#期間限定無料セッション受付中です!

コーチングって何?と思われる方ほど
この機会に体験、体感していただければと
思います。
セッションは
オンラインZoomで行い、
1時間ほどになります。
その後、
簡単なアンケートにお答えいただきたいです。
お申込みの方はこちらから
日程調整いたします。
https://lin.ee/AoXpO5d




***************
こじられ親子関係を紐解くための
コミュニケーション技術をお伝えする
Facebookグループを作りました。
こちらからご参加ください。
https://www.facebook.com/groups/3314265838789539/?ref=share
こんな人のお役に立てます!
✅親にコントロールされてきたと感じる人
✅介護ができない自分を責めている人
✅親からの依存を感じる人
✅親のことを優先して自分に余裕がない人
✅親の認知症状を緩和したい人





#介護福祉士
#認知症リハビリテーション専門士
#健康管理士
#終活アドバイザー
#終活ライフケアプランナー
#メンタル心理カウンセラー
#更年期ナビゲーター
#認定スピリチュアルライフコーチ


\人生は誰でも何歳からでも変えられる/

パーソナル介護アドバイザー
田中とも子

小金澤一美さん(滋賀)が、地域住民さんに認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの小金澤一美さん(滋賀)が、地域住民さんに認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる専門職として、身近な地域の大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小金澤一美トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/21

以下、小金澤一美さんの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
わ~い(^^)/
今日も対面、リアル(^_-)-☆


司会さんが「ただいまから、認知症サポーター養成講座始めます」って言う前から、前におられた数名としゃべり始めて・・・司会さんの困り顔(笑)
いつものことやん(笑)
しゃべり始めたら止まらないのもいつものこと(^_-)-☆
町のみなさんも一生懸命聞いてくださり、後から質問もいただき・・・
めっちゃ楽しかった(^^)/
南郷のみなさん、今日はご参加ありがとうございましたm(__)m

荘川真理さん(広島)が、実務者研修の生徒さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの荘川真理さん(広島)が、実務者研修の生徒さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な仲間に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

荘川真理シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3739
ホリスケアアカデミーさまはこちら↓
https://academy.holiscare.or.jp

以下、荘川真理さんの投稿(2023.2月)、原文そのまま掲載…
実務者研修の5日目が終了し、お時間のある方に「認知症の理解と関わり、私たちにできること」という話を聞いてもらいました。


実際に日々、認知症の利用者さんと接している皆さんなので、わかりきったことかもしれません。
でも、「他の人にも聞いてもらいたい」とか、「その人のわかること、忘れてしまったことをもっと理解していきたい」などの感想をもらえました。
最初からハプニングがあり、思うようにできない未熟さはまだまだありますが、聞いてもらえる場があることに感謝です♬︎♡

河内美保さん(愛知)が、レストランで友達に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、レストランで友達に認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる一人ひとりが家族や友達など、自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile
【ミホのイッポ173歩目】
出会いは一年前。
後藤くんのコンサート。
ダンサーで不動産屋さんのイッチーさんと打ち合わせという名のご飯会。


音楽や不動産や福祉や介護や徳川家康や、もうごちゃ混ぜのお話は尽きず、気がつけば夜中。
話し合う中で、自分たち自身で自分たちの世界をカテゴライズしている結果が今なのかな?とワタシの中で明確に(わかりづらい表現をしています)
だからこそ、ミホのイッポはワタシの人生を賭けたミッション、最期まで伝え続けていこうと改めて。
応援してくださる方、支えてくださる方の存在はワタシに勇気と愛情を与えてくださいます。
2022年も残り12日。
前を向いて伝え続けます。
表現者として。
紙芝居後に「いろんなこと思い出したよ、ちゃんと関わることができてなかったな…」と少し淋しい表情を見せるイッチーさん。
応援してるよ!と心強いひと言をかけてくださいました。
美味しいお料理と楽しいお話、来年は面白くなりそうです。
イッチーさんありがとうございました、そしてごちそうさまでした。
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

平 英城さん(福岡)が、認知症シスター養成講座を開催♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症4STARトレーナーの平 英城さん(福岡)が、認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる一人ひとりが、家族や友達、同僚、ご近所さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

平 英城トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/40

以下、平 英城さんの投稿(2023.2月)、原文そのまま掲載…
きらめきシスター養成講座!
2月22日新たに3人と1人追加講習行いました。


一般的な講習と異なり学んだ事をそのままその日から活用して行けるきらめきシスターとして、それぞれの地域や職場で活用してもらえたら嬉しいなぁ^ ^
セミナー中の写真を撮り忘れ食事中の撮影です。

谷口多恵さん(長崎)が、介護事業所の職員さんに認知症の研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの谷口多恵さん(長崎)が、介護事業所の職員さんに認知症の研修を♬
介護に携わる一人ひとりが、基本を理解し、目の前の大切な人たちにしっかり向き合っていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 
谷口多恵トレーナーはこちら↓
以下、谷口多恵さんの投稿(2023.2月)を掲載…
今日、小多機の勉強会で専門職バージョンをお話させていただきました。
久々の対面研修、やっぱいいですね。ありがとうございます。😊
今日は、良い日だったなあ😃💕
さあ、いまから、ご飯の支度です。♪ルンルン🎶✨

荘川真理さん(広島)が、初任者研修の修了生に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの荘川真理さん(広島)が、初任者研修の修了生に認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な仲間に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

荘川真理シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3739

以下、荘川真理さんの投稿(2023.2月)、原文そのまま掲載…
ホリスケアアカデミーの新しい取り組みです。
認知症について、より多くの人々に理解していただけるようお話させてもらいます!!
本日、初任者研修が最終回だった生徒さんに声掛けして残ってもらいました。8割の方にご参加いただき、大感激😭


ほとんどの方が、家族や友人、同僚などにも聞いてもらいたいという感想でした。
まだまだスムーズさに欠けたりカミカミの所もありましたが、たくさんの方にお話していきたいです🍀

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2023.2月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
茨城県 取手国際研修センター🏫
外国人介護技能実習 28期性👩‍🎓🧑‍🎓🧑‍🎓
彼女たちと向き合う授業はこれがラスト🏁
猫😸が大好きなベトナム🇻🇳からの実習生も加わり国際色豊かになりました😊


まずは個人ワークからグループワークへ📑
根拠を持って自分の考えや意見が言えること☺️
相手の意見も尊重する気持ち☺️
さながらインターナショナルカンファレンスです😊
もちろん最後を飾るのは介護・医療・リハビリetc~学びと交流の場byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会の認知症紙芝居📝
何回話してもジーンとくる場面では実習生たちの目にもほんのり涙が😢
その優しい気持ちが必ず日本のお婆さん👵お爺さん👴たちにも届くはず💞
ミャンマー語とベトナム語で書いてくれた私の名前、素敵な想い出になりました☺️
後を支えてくださる講師の方々にバトンをつなぎながら🎀
最幸の国際交流に😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、カフェで小中の同級生に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、カフェで小中の同級生に認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる一人ひとりが家族や友達など、自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ172歩目】
小中の同級生4人で岐阜県中津川市へ。
お目当ては meettreenakatsugawa さんの中津川プレミアムモンブラン🌰
昨夜から降雪情報とにらめっこでしたが、お陰様で天気にも恵まれました。
おしゃべりに花を咲かせ大満足な大人の遠足。
地元に帰ってきてから、振り返りの会。
ドリンクを飲みながら、みんなに聴いてもらいました。


「認知症の人の気持ち」
「この中の誰が認知症になったとしても(大丈夫だよ)って言いあえるといいよね」「内容もだけど、声も聴き取りやすくてとてもわかりやすいよ。ミホちゃん、がんばって」とエールももらいパワー補充もできました。
次は3月。
それまでお互いがんばろうね。