河内美保さん(愛知)が、診療所の看護師さん、事務員さん、ケアマネさんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、診療所の看護師さん、事務員さん、ケアマネさんに認知症のお話を♬
そしてこんな感想が …
「思いやりや優しさを忘れてしまうのは認知症の方ではなく、私たちの方ではないかと思いました..」。
介護に携わる一人ひとりが、身近にいる大切な人達にわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.4月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ196歩目】
今日は名古屋でイッポ!
大好きなマネージャーさんが繋いでくださった新しいご縁です。
緑区にある桃山診療所の事務長さまをおたずねしました。
こちらの診療所では地域の方々がいつまでも元気に暮らせるようにとさまざまな催しを開催されています。
その一環で、私の紙芝居も取り上げてくださることになりました。
本番前に一度聴いてほしいです、とお願いし今回特別に時間を作っていただきました。


なんと!皆さまにも声をかけてくださっていたようで、ケアマネジャーや受付の方もご参加。
お礼のメールをお送りしたところ看護師さんからお返事をいただきました。
一部分だけご紹介させてください。
…思いやりや優しさを忘れてしまうのは認知症の方ではなく、私たちの方ではないかと思いました…
こんなふうに感じてもらえただなんて感激です。こちらこそありがとうございました。
本番宜しくお願い致します。
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

河内美保さん(愛知)が、居宅のケアマネさんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、居宅のケアマネさんに認知症のお話を♬
紙芝居が終わった後、こんな感想を…
「資格をとって随分たって学んだことを忘れてしまってるなと。アタマをゴツンとされたような衝撃でした。初心にかえることができたと思います。ご家族にもこんなふうに伝えたらちゃんと伝わるかな、と思います。今日のこと、仲間にも伝えますね」
と。
介護に携わる一人ひとりが、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065
以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ194歩目】
東京での下積み生活。
2ヶ月目となり、ご利用者様のお名前を覚えお声かけもしっかりできるようになりました。
全く土地勘がない場所で、何名かの送迎にも出られるようになりました。
(お休みの日に運転練習に付き合ってくれた管理者のおかげ)
新人という立場で現場に入り新たに気づくことばかり。
きらめきコンテンツで大切にされている「人の理解」まさにそれにリンクする出来事ばかりです。
さて、今回のイッポは一緒に仕事をするマネジャーや管理者が繋いでくれたご縁です。


営業先の居宅ケアマネジャーさまがわざわざデイまで足を運んでくださいました。
紙芝居あとにこんな感想をくださいました。
「資格をとって随分たって学んだことを忘れてしまってるなと。アタマをゴツンとされたような衝撃でした。初心にかえることができたと思います。ご家族にもこんなふうに伝えたらちゃんと伝わるかな、と思います。今日のこと、仲間にも伝えますね」
ワタシのイッポも気がつけば194歩となりました。
イッポイッポの積み重ねが、私たちの幸せな笑顔に繋がる、そう信じ、歩み続けます。
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

小金澤一美さん(滋賀)が、地元のスーパーで認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの小金澤一美さん(滋賀)が、地元のスーパーで認知症サポーター養成講座を♬
}あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

歯科医として、また介護事業所経営者として、地域密着して活動を展開している小金澤一美トレーナーはこちら↓
https://www.facebook.com/koganezawahitomi

以下、小金澤一美さんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
【認知症サポーター養成講座・スーパーマーケット編】
職域ごとにあるの知らんかったわ~


DVDもよく出来てて・・・どうも他に金融機関編とか交通機関編とかもあるらしい(^^)/
お巡りさん編とかもあるのかなぁ~
今日は、これ持ってすぐ横にあるフレンドマート大石店へ・・・
平和堂さんは24年2月までに従業員の4割にあたる1万人の認知症サポーターを目指すそうな(^_-)-☆
今日は、平和堂さんに16人の認知症サポーターが誕生しました(‘◇’)ゞ
またまた、地元でのお仕事(^^)/

山口怜生さん(群馬)が、地元で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの山口怜生さん(群馬)が、地元で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

山口怜生トレーナーはこちら↓
https://www.facebook.com/reo.yamaguchi

以下、山口怜生さまの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
午前は実習生のオリエンテーション担当。
4名の介護実習がスタートしました。
午後は、大胡で認知症の人とのコミュニケーション
と題して、地域の方々からリクエストがあり、伺わせていただきました。


民生委員の方などもお越しいただき、質問でのやりとりもあり、正しい理解につながったかなぁと思います😊
貴重な機会をありがとうございました😊

安井稔浩さん(滋賀)が、地元のスーパーで認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの安井稔浩さん(滋賀)が、地元のスーパーで認知症サポーター養成講座を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

民生委員としても地元の様々なイベントに参画している安井稔浩シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/toshihiro.yasui.1466

以下、安井稔浩さんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
今日は地元のスーパーで「認知症サポーター養成講座」の講師をさせて頂きました🤩。
認知症の方への接客事例のDVDも観て頂き、参考にして頂けたらな・・と思います🙇‍♂️。


その後、地元小学校での取り組みである「エディブルスクールヤード」での玉ねぎ販売会へ😀。
「地域つながり委員会」で共に育てた玉ねぎは約500個😮。
テレビ取材もあり、児童も元気いっぱい、盛況でしたね🤩。
#認知症 #サポーター養成講座 #民生委員 #エディブルスクールヤード

小金澤一美さん(滋賀)が、地元の小学校で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの小金澤一美さん(滋賀)が、地元の小学校で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小金澤一美トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/21

以下、小金澤一美さんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
【小学生への認知症研修】
地元の大石小学校(^_-)-☆
認知症って聞いたことある人・・・全員の手が上がりました(^^)/
小学6年の総合学習の授業で30分程しゃべっていいとのこと!(^^)!
スライドは、きらめき介護、渡辺哲弘さんの『おじいちゃんおばあちゃんにぼくが私ができること』からです(‘◇’)ゞ


民生児童委員さんの活動紹介・・・19年やってるとか・・・
因みにこの方もお兄ちゃんセンセの同級生のお母さん(‘◇’)ゞ
最近、お兄ちゃんセンセのご縁が多い(^_-)-☆

河内美保さん(愛知)が、通所介護事業所の職員さんに認知症の研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、通所介護事業所の職員さんに認知症の研修を♬
職員さんから
「まさに今日ワタシがご利用者様に声掛けしていた内容でした。自分が皆さんの認知症を進行させていたかも知れないとわかり、ショックでした。明日からもっと一つひとつの関わりに意識をしてみようと思います」
と明日の実践に繋がる感想も。
自分の所属事業所はもちろん、地域のすべての事業所が良くなるよう、自身の学びを伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ190-192歩目】
本日は名古屋の通所介護事業所様にて認知症ケア研修を行いました。


【人を理解できるプロになる-ご利用者様の声聴いていますか-】
先日からこのタイトルを何度か使用しています。現場で起きているリアルをたくさん詰め込んで「疾患」と「人」2つの視点から理解すること、そして学び続けることの大切さをお伝えしました。
若い職員さんが「まさに今日ワタシがご利用者様に声掛けしていた内容でした。自分が皆さんの認知症を進行させていたかも知れないとわかり、ショックでした。明日からもっと一つひとつの関わりに意識をしてみようと思います」と感想を寄せてくださいました。
現場は稼働中ということもあって、一度に全員参加の研修は不可能。
1人でも多くの職員さんに同じ内容を学んでほしいと考え、昨年から午前1回、午後2回の計3回の研修をご提案するようになりました。
さすがに終わった後は抜け殻ですが(笑)
尊敬する先生方は8時間以上のセミナーをされることもあるそうで…まずは体力作りかな?と(笑)
今日もデイ手作りの美味しいお昼ご飯をいただきましたー!最高のご褒美です。
ごちそうさまでした。そしてありがとうございました。
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

津川みゆきさん(東京)が、地域住民さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの津川みゆきさん(東京)が、地域住民さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

津川みゆきさんのFacebookはこちら↓
以下、津川みゆきさんの投稿(2023.5月)、原文そのまま掲載…
本日 私の住んでいる 練馬区で 自立高齢者様~シニアの方々向けに 
【脳トレ体操&フレイル予防】セミナーを開催いたしました。(о´∀`о)
講師として お迎えしております 
理学療法士・小峰康裕先生と
 地域の自立高齢者様で家族ぐるみで親交がありご近所さんの西方様
【四季の歌体操&ウクレレ】コラボで 楽しい時間を共有いたしました。♪♪
私の 持ち時間では きらめき介護塾 渡辺哲弘先生より 伝授して頂いた
【認知症予防】紙芝居を 披露させて頂きました。❣️


紙芝居の中に 出てくる問題 の答えに 
「へぇ そうなの❗」との声
帰りがけには 「楽しかったし勉強になりました。又 参加したいです」
そんなコメント頂きました。❣️
ありがとうございました。
#フレイル予防
#脳トレ体操
#理学療法士
#自立高齢者
#シニア
#社会参加
#紙芝居
#きらめき介護塾
#笑い
#指体操

小澤エリサ(Elisa Hirai)さんが、ラテンコミュニティの皆さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの小澤エリサ(Elisa Hirai)さんが、ラテンコミュニティの皆さんに認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、自身の学びを、身近にいる大切な人たちに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小澤エリサ(Elisa Hirai)トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3712

株式会社Seina Corporationさまはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100089979893562

以下、株式会社Seina Corporationさまの投稿(2023.5月)、原文そのまま掲載…
昨日は、ナルセグループ伊勢崎市民プラザにて「認知症(前半)」をテーマにしたセミナーを、ラテンコミュニティに向けて開催しました。
弊社は訪問介護がメインですが、その他にも、高齢化や介護等に関する情報を、スペイン語で発信しております。


50名定員でしたが、60名近い方達が、県内だけではなく、栃木や埼玉県からも参加して下さいました!(人数が予想以上だった為、場所が狭くなってしまいご迷惑をおかけしました🙇🏻‍♀️)
1時間のセミナー後は、脳トレや体操、レクリエーションを行い、参加者は色んな方と交流出来て楽しそうでした。
介護士仲間や友達がたくさん手伝いに来てくれて大変助かりました!ありがとうございました!
「認知症(後半)」は、
7月2日(日)14~16時、伊勢崎文化会館(メガネのイタガキ伊勢崎文化会館)、大会議室で広々と行います!
近々詳細をアップします。
今後も大切な情報を発信しつつ、多くの皆さんの交流の場を提供して行ければと思います。
Ayer realizamos un Seminario-Taller acerca de “ La Demencia ( senil y presenil)”, en el Naruse Group Isesaki Shimin Plaza, de la ciudad de Isesaki, Gunma.
Han participado casi 60 personas, superando nuestras expectativas! No sólo han venido de las diferentes ciudades de Gunma, sino también de Saitama y Tochigi. A todos , muchísimas gracias por su interés en el tema y por sus deseos de seguir informándose .
Luego de una hora de explicación acerca de “ La Demencia”, tema que ya nos está tocando muy de cerca, realizamos algunos ejercicios físicos y mentales, y tuvimos un pequeño compartir.
Ha sido muy grato ver a tanta gente interesada .
Muchísimas gracias a todos los Kaigoshis y amigos que han venido , incluso desde tan lejos , apoyándonos con tanto cariño y desinteresadamente !
La segunda parte del Seminario-Taller sobre “La Demencia”, será el domingo 2 de Julio, de 14 a 16 h en el “ Isesaki Bunka Kaikan ( Megane no Itagaki Isesaki Bunka Kaikan) .
Pronto estaremos subiendo más detalles.
Seguiremos compartiendo información acerca de temas de importancia, y creando espacios de intercambio y socialización .
Gracias a todos!!!

大西知恵子さん(東京)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの大西知恵子さん(東京)が、地域で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりがご縁を大切に、自身の学びを伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

大西知恵子シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/2844

 

以下、大西知恵子さんの投稿(2023.5月)、原文そのまま掲載…
昨日は、素晴らしい1日でした❤️
私がライフワークにしている、認知症の事を正しく理解してもらう事と、スリーA増田方式で予防できる事を広げたい❣️
そんな思いに賛同してくれたまどりんからのお誘いを受けて、出張コラボ企画に行ってきました〜


はじめのお話は予定30分のところ倍の1時間も超えちゃって〜☺️
質問に答えながらというスタイルが、良かったかも☺️
次回は時間に気をつけなくちゃネ
すみません💦
その後のスリーA予防ゲームは、10種類やりました
夢中になりすぎて大笑いし過ぎて、写真はほとんどありません😆
グッパー体操やお手玉まわしてでは、きゃーきゃーとお腹が痛くなりましたね
上手くできる事が良いのではありません
できない事をちょっと頑張る事に脳活性化があるんです❤️
だ、か、ら、できない方が🉐
自信持ちましょう❣️
しりとりも普通のしりとりじゃない
お話も毎回テーマを変えます
次回は、「認知症の方との関わり方を知る事」
ゲームもまた変化します
2時間過ぎてからまどりんにバトンタッチ
カードとカラーボトルを使って、潜在意識に気がついたり、これからどのようにしたら良いのかヒントがあったり、、
自分らしく生きていく大切さを感じとれたセッションでした❤️
偶然ではなく必然だったご縁に感謝
次回も楽しみです😊
2回目は6/16(金)
3回目は7/18(火)
いずれも10時〜
お申込みはまどりんですが
私にご連絡下さっても大丈夫🙆‍♀️
たくさんのご縁がつながりますように❤️