柿沼博昭さん(群馬)が、高齢者ケア専門研修で認知症の講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、高齢者ケア専門研修で認知症の講座を♬
自身の事業所はもちろん、地域のすべての事業所がより良いケアができるよう、学びをアウトプットしていくこと、大事ですね〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2023.8月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
令和5年度初となる群馬県主催
高齢者ケア専門研修の一環
{認知症の人の気持ちを理解しケアに活かす講座}
研修指導センターのマドンナさん達に助けられて無事にやり遂げることができました☺️


コロナ🌪に関する規制が緩みつつある中、群馬県の介護・福祉関係の研修では不足の事態にいつでも対応できるように、リアル研修とオンライン研修を交互に開催する方向で今年度も進められています😊
対面のリアルな研修での伝え方や表現力、オンラインによるパソコン💻などの画面上での伝え方や表現力、それぞれ違ったスキルが求められます💪
伝わるが伝えられるように☺️
きらめき介護塾 渡辺 哲弘先生からのアドバイスをいつも胸に☺️
私をアシストしてくださった群馬県介護研修指導センターの山崎 よし子さんとスタッフさん達
👩👩
ブレイクアウトセッションの組み合わせからタイミングの取り方まで最幸のコンビネーション💖
本当に助けられました☺️
ありがとうございます😊
高齢者ケア専門研修の担当になって早3年目😊
それでもまだまだ気づかせて頂くことも
たくさん💖たくさん💖
貴重な時間を使って参加された受講者の皆さんに
少しでも良い研修を届けられるように☺️
一生懸命を今日も・・今日も・・
仲間たちとのビルドアップに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、家族介護者教室で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、家族介護者教室で認知症のお話を♬
写真のアンケート…私たち一人ひとりが、わかりやすくお話していくことで救われる人がたくさんいます。認知症は誰にとってもジブンゴト…介護に携わる専門職として伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.8月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ226歩目】
日本福祉大学社会福祉総合研修センター様のご依頼により、犬山市様主催、家庭介護のためのハートフルケアセミナー【認知症の基礎理解とケア】を犬山市役所2階の会議室にて講義をさせていただきました。


自宅の守山から下道で1時間ちょっと。
早朝、雷がゴロゴロいっていましたがおかげさまで午後からほとんど雨も上がり、会場には市民の方や地域包括の方がお集まりくださいました。
皆さんとても熱心に聴いてくださいました。
終了後の質疑応答、「助けてください!もうどうしていいかわからないんです!」と涙を流される女性。レビー小体型認知症のご主人、いま入院中で退院前とのこと。
「カンファではどこも受け入れてくれそうなところがない、情報も少なすぎる、24時間四六時中付き添うことになって気がおかしくなりそうです」と。
お話を傾聴し、
「まずはこの場に足を運べたこと、そして、「苦しい、助けて」と自分の心をしっかり言葉にできたこと」本当に良かった、そう思います。自分ひとりで抱え込まないこと、それが一番大切です。ここにいらっしゃる専門職の皆さん、そして同じように介護をされているご家族の家族会、そういう場所とつながってください」とお伝えしました。
一般的な内容ではなく、個別ケースのご質問がよくあるけれど…。その方が望む「完全解答」は不可能。
私にできることは、短い時間だろうとしっかり傾聴し、まずは共感すること。そしてご家族にお伝えするのは「もし、お母様の立場だったらどんなこと感じますか?」「まずは「認知症だから」という括りを外してみませんか」と。
さて嬉しいひとこと。
83歳の女性から「大変満足して帰ります。しっかり、ゆっくりした声で聴きやすくよくわかった事、ありがとうございました!」
こちらこそありがとうございました。

峯岸正樹さん(千葉)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの峯岸正樹さん(千葉)が、地域で認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト…
だからこそ介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で大切な人達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

2023.8月実施分
峯岸正樹トレーナーはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100023089394563

三浦久子さん(東京)が、パン屋さん「VIE DE FRANCE」で友達に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの三浦久子さん(東京)が、パン屋さん「VIE DE FRANCE」で友達に認知症のお話を♬
B5サイズで普段から持ち歩ける紙芝居だから、いつでもどこでも気軽にお話できます!
認知症は誰にとってもジブンゴト…
介護に携わる一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

三浦久子シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3237

以下、三浦久子さんの投稿(2023.8月)、原文そのまま掲載…
今日は、Facebookでお知り合いになった八王子の鶴岡さんと、昭島駅で待ち合わせして、きらめき認知症トレーナー協会の紙芝居「認知症の理解と関わり(基本のキ)私たちに出来ること」を聴いて頂きました🤗
鶴岡さんは、八王子紙芝居サークル所属で、その縁もあり、八王子のグループで繋がりました。
家で、#渡辺哲弘 先生のYouTubeの紙芝居を観てから来られているので、こちらも、若干、緊張気味😆
「和やかにおしゃべりしながら、認知症の勉強…とっても充実したひと時でした」
との感想を頂きまして、次は、予防編、キッズ編も聴いていただけるとの事で、まだまだ紙芝居のチャンスを頂けることに感謝です❣️
とても気さくで、話しやすくて、気がつけばあっという間に、2時間以上経ってました❣️
楽しいひと時をありがとうございました💕
今回は、昭島駅のすぐ下のパン屋さん「VIE DE FRANCE」さんをお借りしました。美味しいパンと濃厚バナナスムージーも頂きました😋


紙芝居を聴いて頂いた、鶴岡さんに「STICK CAKE」のお土産まで頂いて、帰ってから美味しく頂きました🤗
また、お逢い出来る日を楽しみにしております🥰💕

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
介護事業所の職員さんが身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!新しく認知症シスターさんが誕生〜きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2023.8月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
埼玉県熊谷市で介護事業を展開されている
NPO法人{はぐさ桃園}様にて
プライマリー主催
{きらめき認知症シスター養成講座 予防編}
開催させて頂きました😊


前回、熊谷市の地域住民さんたちに向けて私が認知症紙芝居とクノンボールエクササイズ🎾をセットで披露したところ、参加された方々から数名ケアマネさんを通して即決で利用者さんとして契約が決まり、はぐさ桃園の理事長さん👨やスタッフさん達からとても関心を持って頂きました😊
「私たちも柿沼さんと同じような活動をしていきたいんです💖ぜひクノンボールの次は認知症紙芝居も教えてください👩👩」
ご要望にお応えしてクノンボールインストラクター養成講座の次は認知症紙芝居の予防編をレクチャー📝
楽しみながらも積極的に学んで頂いたスタッフさんたち☺️
「動きが沢山あって難しいけど、それよりも楽しさのほうがいっぱい👩💖」
「私たちも地域住民さんたちと桃園をつなぐパイプ役になっていきます👩💖」
とても頼もしく嬉しいコメントもいただき私もやりがいを感じる素敵なひと時でした☺️
埼玉県熊谷市にも広がっていく認知症紙芝居の輪💫
地域住民さんと一緒に想いをつなぐ{はぐさ桃園}さん😊
最幸のスタッフさんたちに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、紙芝居を使って友達に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、紙芝居を使って友達に認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。介護に携わる一人ひとりが、家族や友達、同僚など、自分の身近にいる大切な人達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.8月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile
【ミホのイッポ225歩目】
中部電力MIRAI towerで初めてお出会いしたみきさん。
「ゆっくりお話し伺いたいな」という想いが叶いました。
人生ってどこでどう変わるか不思議。
みきさんが介護や福祉に出会うまでをお聴きしながら、そんなことを考えつつ…。
今日はこの前の「理解と関わり」と「予防」の紙芝居をお伝えしました。


【どうしてこんなにわかりやすいんでしょうか】とみきさん。
こんな仕掛けがあるんです、とさもわたしが作ったようなドヤ顔で説明(笑)
【質問でませんよね】
そうですね、お話の内容についての質問はこれまでいただいたことなかったです。
今日のイッポは、また特別なイッポになりそうです。
お忙しい中お時間を作ってくださってありがとうございました✨
また必ず会いましょう!

峯岸正樹さん(千葉)・江見晴絵さん(千葉)・小峰康裕さん(茨城)が、地域で認知症のお話を♬

守破離… 
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの峯岸正樹さん(千葉)・江見晴絵さん(千葉)・小峰康裕さん(茨城)が、地域で認知症のお話を♬

認知症は誰にとってもジブンゴト…だからこそ介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で大切な人達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)


峯岸正樹トレーナーはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100023089394563
小峰康裕トレーナーはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100025743609763
江見晴絵トレーナーはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100054208519693

三浦久子さん(東京)が、"ものづくりcafe workwork"で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの三浦久子さん(東京)が、"ものづくりcafe workwork"で認知症のお話を♬
B5サイズで普段から持ち歩ける紙芝居だから、いつでもどこでも気軽にお話できます!認知症は誰にとってもジブンゴト…介護に携わる一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

三浦久子シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3237

以下、三浦久子さんの投稿(2023.8月)、原文そのまま掲載…
今日は「ものづくりcafe workwork」さんの場所をお借りしまして…
「夏休みワークショップ&認知症を学ぼう」セミナーを開催しました🤗


4名の参加者の皆様、ワークショップもご自身のアイデアも混ぜながら、楽しそうに参加されて、笑顔溢れてとても良い時間を過ごせました🥰💕
認知症を学ぼうのコーナーは、きらめき認知症トレーナー協会の紙芝居「認知症の理解と関わり(基本のキ)私たちに出来ること」を聴いて頂き、「認知症の事がとても分かりやすく学べました」「学校やいろんなところでやって欲しい」「介護職でも知らない人が多いので介護職へ向けてもやって欲しい」等々、嬉しい感想も頂きました。
中学生の女の子も参加してくださり、興味を持って真剣に認知症の理解を深めてくれて、そして、現役介護職の友達、介護の仕事と地域貢献のため、駄菓子屋さんをされている方、workworkの店主様も、様々な立場からの感想を頂き、ありがとうございました🤗
素敵な時間を頂きまして、感謝です❣️
ありがとうございました💕
#きらめき認知症トレーナー協会

柿沼博昭さん(群馬)が、施設のオープニングセミナーで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、施設のオープニングセミナーで認知症のお話を♬
参加いただいた方からは「あなたが解りやすく話してくれたから認知症のことがようやく解ったわ、ありがとうね」と嬉しい感想も。認知症は誰にとってもジブンゴト…介護に携わる一人ひとりが、地域でわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2023.6)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
関東を中心に介護事業を展開され、スタッフ総数500名以上となる
{株式会社 ワイグッドケア}様からご依頼を
頂き、このほど神奈川県相模市にオープンする
住宅型有料老人ホーム{ハートランド相模大野}さんで{きらめき認知症シスター養成講座}& 地域住民さんと地域のケアマネジャーさん達に認知症セミナーを開催させて頂きました😊


今回認知症紙芝居を受講された方はワイグッドケアの
山崎 保代表直属のスタッフさん👨
若きホープとして地域とのつながりを担う期待の⭐️
です☺️
介護経験もあるスタッフさん👨
素直に学ばれる姿に若さと初々しさを感じます😊
そして午後はいよいよオープニングセミナー✒️📑
地域は違っても関心ごとや抱えている課題は同じ
☺️
地域の人達もケアマネジャーさん達も、一緒に
考えていこう💞
この架け橋を担うために私がいる☺️
「お爺さん役も👴お婆さん役も👵家族の役も👩👨 あなたが解りやすく話してくれたから認知症のことが
ようやく解ったわ、ありがとうね👵」
一瞬ウルウルとしてしまう私🥹
一生懸命を続けてきて良かった☺️
山崎代表😊
新規事業所オープンおめでとう㊗️ございます💐🌼
未来を担う若き希望の星と🌟
地域の架け橋となっていくハートランド相模大野さんに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、社会福祉協議会主催の市民むけ講座で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、社会福祉協議会主催の市民むけ講座で認知症のお話を♬
参加者の皆さんから嬉しい感想がいっぱい!介護に携わる専門職として、地域住民さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.8月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ221歩目】
8月3日、日本福祉大学社会福祉総合研修センター様のご依頼により、知多郡東浦町社会協議会様ご協力のもとハートフルケアセミナー【認知症の基礎理解とケア】を東浦町福祉センターにて行いました。


今回のセミナーのご担当者様、この東浦という場所で20年にわたり地域住民の為に活動されているソーシャルワーカー様でした。
「東浦という地域は【認知症になったら人生おしまい】と考える風潮がまだまだ残っています。「認知症予防!」と予防ばかり注視されていますが…。」とお話してくださいました。
認知症は「何にもわからなくなるんじゃなくてわかりにくくなるだけ、わかることもたくさんある」とご参加された方にしっかり伝わるといいな、そんな思いを込めて。
「認知症は明日は我が身だと思っているので、自分がなった時に周りの人たちが今まで通りにしていてくれると嬉しいので今日のセミナーの内容はとても良かったです。これからも頑張ってください」
「認知症に対していろいろ説明やセミナーを受けてもなかなかその通りにいかなくってついつい私のほうが根負けして怒ったりします。当人はけろっとしています。何を怒っているのか理解できません。要介護3の現在の主人を何をどうしたらいいのかわからない人を介護する私は疲れます。今日のセミナーを勉強して少しでも気持が落ち着けて毎日くらせるようにこれからも頑張ろうと思います。記憶障害が多いけど自分ができることはやらせたいです。失敗は多いけど。」
今回はご主人が認知症、今日はデイがお休みだからとご主人と一緒に参加された女性や、包括で実習中の方など様々な立場の方が参加してくださいました。
研修の準備をしてくださったご担当者様、そして参加してくださった地域の皆様、暑い中お疲れさまでした、そしてありがとうございました。