きらめき認知症シスターの堀 美由貴さん&小野塚梨恵さん(和歌山)が、地域で紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬
その様子が新聞にも掲載されました!
一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下、堀 美由貴さんの投稿、原文そのまま掲載…
認知症サポーター講座の講師無事に終わりました。女性ばかり25名。
笑いあり質問ありで楽しくできました。今、凄い雨です。終わりよければすべてよし。
今日と言う日に感謝。合掌
きらめき認知症シスターの備後貴拡さん(奈良)が、デイサービスの職員さん、ご利用者さんに認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、備後貴拡さんの投稿、原文そのまま掲載…
シンシア奈良〜デイサービス〜様のご依頼で
ご利用者様と職員様へ
『認知症の理解と関わり 私たちに出来ること』を話させて頂きました。
併設のショートステイからもご利用者様や職員様にも聞いて頂けました。
認知症について、少しでも身近に感じて頂けありがたい限りです。ご利用者様が一つ一つの話に大きく頷いて頂けました。
この様な機会を頂きありがとうございます😊
きらめき認知症シスターの森田浩史さん(京都)が、株式会社フードケア(会社の詳細は森田さんの投稿内で説明)の社員さんに紙芝居を使って認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる一人ひとりが、自分が伝えられる人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、森田浩史さんの投稿、原文そのまま掲載…
この数ヶ月のご縁から、初めて京都以外で「認知症サポーター養成講座」を開催する機会を得ました。
神奈川県相模原市にある「株式会社フードケア」さんの社員さん35名の方々に、認知症の紙芝居を聞いていただきました!
フードケアさんは、これまでにない形態や味の嚥下調整食や栄養補助食品を開発されて、全国に届けておられる会社さんで、今回は社員さんのほとんどの方が未受講とのことで、紙芝居というコンテンツが面白そうということで呼んでもらえました(^^)
また、おはなの取り組みについても語る機会をいただき、これまでにないカタチで発表することができました!
おはなの今後の取り組みにもつながるヒントもいただき、ありがたい弾丸ツアーになりました!
鈴木さん、土屋さん、ありがとうございました😊
きらめき認知症トレーナーの佐藤香絵子さん(滋賀)が、居酒屋さんで山登りの友達に認知症のお話を♬
いつも紙芝居を持ち歩き、一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、佐藤香絵子さんの投稿、原文そのまま掲載…
山仲間に認知症の話を‼️
場所ですか?いつものお店です💕💞
#まるい本舗 #居酒屋 #認知症講座 #きらめき #紙芝居 #アフロde富士山 #あと4日
法人研修の位置付けで、きらめき認知症シスター養成講座を受講いただいた【社会福祉法人 近江ちいろば会(滋賀)】の職員さんが、認知症のお話を♬
地域貢献…法人として身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
https://www.facebook.com/chiirobakai/
以下、社会福祉法人 近江ちいろば会さまの投稿、原文そのまま掲載…
ふれあいの家おしどりが主催する、おしどり健康教室を開催しました。
いつも以上に、たくさんの地域の方が参加していただけたことがとても嬉しくて😀
次回も、認知症話を行います。
ぜひ、ご参加ください。
#近江ちいろば会
#ふれあいの家おしどり
#ちいろば
#人にしてもらいたいことを人にもしなさい
#誰かの役に立つ
#想いをかたちに
#自立支援
#自律支援
#じりつ
#滋賀県
#湖南市
#認知症シスター
#きらめき介護塾
#認知症
#すごくたくさんの地域の方が参加してくれて嬉しい
きらめき認知症シスターの備後貴拡さん(奈良)が、相談員さんのネットワークにて認知症のお話を♬
参加者さんからもこんな嬉しい感想が!自分の学びをまわりの仲間に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、備後貴拡さんの投稿、原文そのまま掲載…
奈良県天理市で相談員ネットワーク〜認知症勉強会〜
天理市などの介護事業所で働いている生活相談員ネットワーク。会社・企業・法人の垣根を超えてネットワーク作りをしています。
きらめき認知症シスターの川江和人さん(京都)が、職場の新人オリエンテーションで認知症の勉強会を♬
まずは自分の職場から!新人さんの感想、嬉しいですね。専門職として自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、川江和人さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日、職場の新人オリエンテーションで認知症の勉強会を実施しました。
勉強会後にアンケートを実施したところ、
「認知症の事は、学校でも勉強してきましたが、脳の仕組みからの考え方の部分がとても分かりやすかったです」、「認知症については、何度聞いても『勉強になるなぁ』と思い学べました」、「認知症のことは分かっているつもりで対応をしてきたが、やはり常に勉強して《今》を理解していかなければと思いました」と意見を頂きました。ありがとうございました。
この勉強会を多くの方に知って頂けるよう、今後も活動をしていきたいと思いました。
法人研修として認知症シスター養成講座を受講いただいた【社会福祉法人 近江ちいろば会(滋賀)】の職員さんが、家族会で紙芝居を使って認知症のお話を♬
利用いただいているご家族さまに、専門職としてわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
https://www.facebook.com/chiirobakai/
以下、近江ちいろば会さまの投稿、原文そのまま掲載…
先週の事ですが、ぼだいじみんなの家で家族会を実施して、4家族5名様が来所頂きました。
活動報告の中で、普段のご様子を写真等で見ていただきました。
「すごいね」「楽しそうやな」と喜んで見ておられました。
また、新たな取り組みの中で、看取りの事例をご紹介いたしました。家族様からは、「看取りについてもっと詳しく聞きたい」と言われ、事業所としてどんなことが出来るのか、どんなことを望まれるのかこれから、色々なご相談が出来るように感じました。ご家族、ご本人の意志を、今の段階から温めていくことも大切だと感じました。
実際に、在宅生活を長く続けていただくための活動や日々のご様子を見ていただく事も出来ました。
家族会で、ご家族の皆様に認知症の事を少しでもお伝えしたく、以前、きらめき認知症シスター養成講座で学んだ紙芝居「認知症の理解と関わり」を家族会にて皆さんに見ていただきました。
クイズや質問の場面では、とても盛り上がり、また、「そういうことか…」など頷きながら、真剣に聞いて下さり、ご家族の方々の、認知症に対しての理解に繋がったように思います。
紙芝居を通して、ご家族同士が体験などを話し合い、交流ができたこと、お家での様子やご家族の声が聞けたことが嬉しかったです。」
きらめき認知症トレーナーの佐藤香絵子さん(滋賀)が、地域で認知症のお話を♬
そしてこんな嬉しい感想も!さらには役場の職員さんが彼女の話を聞いて、自分も伝えられるようになりたいと認知症シスター養成講座を希望され(゚o゚;;
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、佐藤香絵子さんの投稿、原文そのまま掲載…
久々のキャラバンメイト~💦
秋に中学生に話して以来かな~💦役場からの以来で職場がある町のとある地域で認知症のお話をさせてもらいました。
90分の講座で2月から声帯やられてる私の声が持つか不安でしたが何とか………🤣
皆さんからはわかりやすくて良かった‼️話しが上手❗←これ一番嬉しい❤️
スライドの資料があるのも良かった❗
今まで距離感を感じてた認知症にたいしての不安が軽減された………等など嬉しい感想がたくさん💕
一つずつにうなずいてくれて反応もよくて話しやすかった~🎶
自分も話せるようになりたい❗って役場の方からもシスター養成講座の依頼もあって気分のよい休日になりました🎶
#職場 #認知症 #地域 #養成講座 #キャラバンメイト #きらめき
きらめき認知症シスターの安井稔浩さん(滋賀)が、認知症カフェで認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、安井稔浩さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は近くの「認知症カフェ」で「認知症予防」の紙芝居をさせて頂きました。
スタッフさんも含めて26名が聞いて下さいました。
脳の活性化には「笑うことが大切」・・ということは・・話の中で如何に笑ってもらえるポイントを組み込むか・・自分の失敗談なんかもふんだんに取り入れて(関西風自虐ネタ?)お話しさせて頂きました。
分かり易くて楽しかった・・勉強になった・・など高評価をたくさん頂き、凄く嬉しかったです。
これは「きらめき介護塾」の紙芝居の原稿そのものが素晴らしいからなんですよ~とPRしてきました。
以前打合せをした際に、この日は誕生日なんです・・と言ってたことを覚えて下さってて、なんとサプライズも!
全員でハッピーバースデーを唄って下さり、感激!利用者さんとの距離がグっと近くなった感じがします。
#認知症カフェ #認知症シスター #きらめき介護塾 #認知症予防 #民生委員 #終活カウンセラー