佐藤尊之さん(長崎)が地域包括さま主催の認知症公開講座で、紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの佐藤尊之さん(長崎)が地域包括さま主催の認知症公開講座で、紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

たくさんの頷きや笑顔、嬉しいですね
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
佐藤尊之

リエゾンロード🌟🐔💖

『認知症公開講座』

今日は、長崎市南部地域包括支援センター主催の『認知症公開講座』で『認知症の理解と関わり』というテーマで講話をしますた(・ω・)ノ🌟

きらめき介護塾のシスター養成講座で2月に学び初めての講話だったのでドキドキ💓ですた( ̄▽ ̄;)

このシスター養成講座を受けたのは、これなら…

『認知症を分かりやすく地域の皆さんに伝えることができる』
『その講話をきいた地域の皆さんもこの内容なら誰かに伝えることができる』

と思ったからです(o^^o)

その学びを実践するチャンスを早くもいただきますた(⌒▽⌒)❣️

初めてだったので辿々しさもありましたが…
何とか皆さんの頷きや笑顔を引き出すこともできたので良しとしまふ(・ω・)ノ🌟

次は5月『認知症カフェ』じゃ(^ー^)💖

高橋信一さん(福岡)が専門職の方に認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの高橋信一さん(福岡)が専門職の方に認知症研修を♬

嬉しい感想いっぱいですね
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
高橋信一
こんばんはm(__)m
今夜は色々とご協力頂いている事業所さんの勉強会で認知症のお話をさせてもらいました!

地域向けでしたが、出席された方が
「とても良かったです!地域でももっと話してほしいです!連携をしていきましょう」
と嬉しいお話をいただきました(^-^)
これからいろんな方と色んな形でいっぱい関われたら嬉しいですし、認知症のお話を通して自分に出来ることを沢山していきたいです!

この機会をいただいた方たちや聞きに来ていただいた皆さん、更にはご協力いただいたみなさんありがとうございました!!

まだまだ頑張っていきたいと思いますm(__)m

山口健一さん(長崎)が紙芝居スライドを使って訪問介護の職員さんに認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの山口健一さん(長崎)が紙芝居スライドを使って訪問介護の職員さんに認知症研修を♬

専門職の方からも嬉しい感想いっぱい
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
山口健一
きらめいてきました〜〜(*⁰▿⁰*)

今日は【昭和会病院 訪問介護】様からご依頼がありお話をさせていただきました

きらめき介護塾の紙芝居 認知症の理解と関わりをベースに接遇で必要なことは?をテーマに研修開催!

今日は長崎はひどい天気でしたが、多くの方に参加してもらいました 嬉しかったです^_^

参加された方の感想で、
『対象者の中にある理由を聞いていきたいと思います』
『適切な関わりが大事ということがわかりました』
『今日の話を現場で活かしていきたいと思いますので』
『スライドがわかりやすかった』
など嬉しいコメントをいただきました 感謝です!

開催にあたり、打ち合わせや準備がスムーズにいくようにご配慮していただきました朝長さん、本当にありがとうございました おつかれさまでした
次に繋がる研修を企画していきましょう(`_´)ゞ
そして、長与から森田さんと毛利さん、ご参加ありがとうございます

一人一人ができることに少しずつ取り組み、良い支援につながっていくことを願っています
研修終了後、感想を言ってもらいとても勉強になりました
感想を伝えるって作業には素敵なパワーがありますね

高橋信一さん(福岡)が専門職向け認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの高橋信一さん(福岡)が専門職向け認知症研修を♬

身近な事業所の方と一緒に学ぶこと、大事です
ぜひぜひご参加を!
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
高橋信一
こんばんは!
今月は、認知症のお話を二回やります!

一つは同じ東区のデイサービスさんでお話を(^-^)
ちとドキドキですが…聞いてくれる人たちが楽しんで学べるようにがんばります!

もう一つは法人のセミナーです!
沢山の人に、もっと知ってもらいたい!さらに私たち専門職はやっぱり知っておかないとなぁと思って、また懲りずにやらかします(^o^;)

いろんなことが日々勉強の今日この頃、分かりやすく楽しめるお話を心がけて頑張ろうと思います!

お近くのかたはぜひ見に来てみて下さいm(__)m

渡部文華さん(福岡)が紙芝居スライドを使って認知症キャラバンメイト活動を♬

きらめき認知症トレーナーの渡部文華さん(福岡)が紙芝居スライドを使って認知症キャラバンメイト活動を♬

皆さん、首がもげるほど頷き、同感と感嘆の嵐…
伝わるって嬉しいですね
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
渡部文華
【認知症キャラバンメイト活動】@小森江西校区連絡調整会議

先週の民生委員さんや主任児童委員さんへのお話に引き続き、今日は福祉協力員さんに向けてのお話です。

皆さん、首がもげるほど頷き、同感と感嘆の嵐🙆💡

認知症啓発の嬉しい連鎖は、どんどん繋がり、次は地区の高齢者向けのふれあい昼食会へのシリーズ化のお話もありました。

出逢いと学びに感謝!🌻😁

渡部文華さん(福岡)が紙芝居スライド&オリジナル《カキクケコ運動》で認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの渡部文華さん(福岡)が紙芝居スライド&オリジナル《カキクケコ運動》で認知症サポーター養成講座を♬

一人ひとりが自分らしさを大事に身近な地域で伝えていくこと大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
渡部文華
【認知症キャラバンメイト活動】@小森江西校区民児協

今日は業務も兼ねて、地域の民生委員さんや主任児童委員さんに向けての、認知症のお話でした。

質疑応答では、日々の物忘れに関することや、地域で気になる人への対応など、今日もてんこ盛り🙋

高校生の頃から使い続けているネタ、きらめき(元気)高齢者の秘訣『カキクケコ運動』
紙芝居形式の手作りボードも、かれこれ15年以上の付き合いになりました。

いい加減、作り替えようと考えたり、パワポを併用したりと色々ありますが、
やっぱりシックリくる定番小道具です🙆✨

高橋信一さん(福岡)が地域で認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの高橋信一さん(福岡)が地域で認知症サポーター養成講座を♬

一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
高橋信一
無事に認知症サポーター養成講座終わりました!

久しぶりに沢山話続けて疲れましたー(>_<)
でも、楽しくやれました(^^)

皆さんの顔も真剣そのもの!
笑いあり、考えることありで楽しみながら学んで頂けたかと思います!
アンケートと写真は明日いただく予定になっているので、またアップしますが取り急ぎご報告までm(__)m

とにかく疲れたけど楽しかった!
仲間の輪が沢山広がってくれると嬉しいなと思う今日この頃です!

ご協力頂いた皆様、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました

馬渡隆博さん(佐賀)が防犯ボランティア団体連合会さまからの依頼で認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの馬渡隆博さん(佐賀)が防犯ボランティア団体連合会さまからの依頼で認知症研修を♬

学んでよかったではなく、明日の活動に繋がる感想!
嬉しいですね
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
馬渡隆博
午前中の用事を済ませて…
13時30分から陶都有田自主防犯ボランティア団体連合会による「認知症の人との関わり方」について約60名程の自主ボランティアの方々に集まり頂き講座を行いました(^○^)

皆さん一生懸命聞かれて
「明日からの自主防犯ボランティアの活動に繋げたい」
と感想を頂戴しました(^o^)v
高齢者サロンとコラボした形での開催をされており、講座後は皆さんと一緒に、お茶うけ☕🍰まで頂きました(^○^)楽しい時間を過ごさせてもらい良かったです(^○^)
この様な活動がたくさん広まれば良いですね✨
お昼間の忙しい時間にありがとうございましたm(__)m

石原一平さん(長崎)が認知症シスター養成講座を開催しました♬

4star認知症トレーナーの石原一平さん(長崎)が認知症シスター養成講座を開催しました♬

長崎に新たな認知症シスターさんが誕生
きらめいてます*\(^o^)/*

以下facebookより転載
石原一平
きらめきました〜。

今日はきらめきの認知症シスター講座の開催でした。

当初の予定では、同僚の山口健一さんと開催する運びとなっていましたが、な…な…な…なんと…先日から体調を崩されており、もしや…まさか…そんなことが…あるわけ…ありました(笑)

ということで、急遽、本日は1人で講座を開催しました!

そういう困難な事が起こってしまった時のあるあるネタとして、必ず聴こえてくる鉄板の幻聴フレーズは、皆さんどんなものがありますか?

俺は「ピンチはチャンス」というフレーズよりも……

「崖っぷち、だーい好き」です(笑)

同僚には、ほんとに日頃からお世話になっていたり、この講座の調整から何から何まで任せっきりにしていたこともあり、泣き言なんて言わずに、同僚のためにも、2人分楽しんでやる!(笑)って気持ちでやっちゃいました。

初めてごとだったんですが、本当に緊張ゼロ(笑)

ただ…講座中の段取りや時間配分、講座の進め方などで、参加された方々にはご迷惑をおかけした点もあったかと思いますが、「楽しかった!」という感想の声を、社交辞令である可能性もゼロではないことを認識をしつつ、本当に嬉しい限りです。

講座が進むにつれ、それぞれの参加者の”個性”も出てきて、俺が大爆笑させられこともたくさんあって、ほんと楽しすぎました(笑)

今日、お風呂に入る時、眠りにつく時、思い出し笑いのネタになります(笑)。

本当にご参加頂き、ありがとうございました!

感無量です!!

あっ!それと、会社で「未来の資源=子ども」というテーマで、デンマークから講師の方々をお呼びし、シンポジウムを3月4日に開催しますので、そちらもチェックしてください!
以下にリンクを貼っておきます(笑)
https://peraichi.com/landing_pa…/view/vital-denmarksymposium

石原一平さん(長崎)が地域のボランティアさんを対象に紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの石原一平さん(長崎)が地域のボランティアさんを対象に紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

嬉しい感想いっぱい!さらに質問もいっぱい!
地域の方の声、ありがたいですね
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
石原一平
きらめきました〜。
長崎市からの依頼で、現任ボランティアの皆さん向けに認知症の講話をしてきました〜。

受講された方も多かったんですが、それよりもハコがデカイ(笑)
今日は4月並みの気温だという予報だったのに、ハコがデカすぎて寒かった〜(笑)
講話後の反応もすごく良く、皆さんちゃんと内容を理解して楽しんで頂けたようです。
その中でも
「今まで聞いてきた認知症の話の中でも、1番分かりやすかった」
という声が多かったですね〜。

これはまさに、”きらめき渡辺 哲弘マジック”ですね(笑)
また、受講された方々が、ほんとに意欲的で、俺は過剰な質問責めに合い、数秒間スパークしてしまったんですが、なんとかブレイクスルー。

みんな”今”を必死にちゃんと生きていました。
胸を打つような経験談、目を逸らしそうな現実、息をつかせぬ未来への希望、受講された方々は大切な一歩を踏み出そうと目がキラキラしてました。

俺もキラキラさせてもらいました。(笑)

今週日曜日開催の講座、来週火曜日開催の地区会が楽しみです!