きらめき認知症シスターの新宮明子さん(佐賀)が、子ども達に紙芝居を使って認知症のお話を♬
理事の方からは「すごく良かったので、今度は大人にも…」と次に繋がる嬉しい感想も!
きらめいてます(^○^)
以下、新宮明子さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日初めて、子どもを対象に紙芝居を読みました。意外に聞いてくれて、楽しかったです❗
学童保育と認知症予防カフェをしているところで、そこの理事の方にも好評でした。いつか、大人対象も…と言っていただきました。
きらめき認知症シスターの新宮明子さん(佐賀)が、子ども達に紙芝居を使って認知症のお話を♬
理事の方からは「すごく良かったので、今度は大人にも…」と次に繋がる嬉しい感想も!
きらめいてます(^○^)
以下、新宮明子さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日初めて、子どもを対象に紙芝居を読みました。意外に聞いてくれて、楽しかったです❗
学童保育と認知症予防カフェをしているところで、そこの理事の方にも好評でした。いつか、大人対象も…と言っていただきました。
きらめき認知症トレーナーの平 英城さん(福岡)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!
きらめいてます(^○^)
以下、梶栗みどりさんの投稿、原文そのまま掲載…
英Gが鞍手町に紙芝居の読み聞かせにやってきました。
私と同僚の古田先生は、子どもになったつもりで反応しました。
メインテーマは認知症理解でしたが、障害を持った方やお友達との関わり方も取り上げていて、とても素晴らしい内容でした。
真面目な英G、素敵でした。
きらめき認知症トレーナーの平 英城さん(福岡)が認知症シスター養成講座を開催しました♬
新しく認知症シスターが誕生! 《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに
きらめいてます*\(^o^)/*!
以下、平 英城さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日、きらめき介護塾シスター養成講座の三講座を夜勤明けで敢行!時間は予定時間をかなり過ぎてしまいましたが何とか無事に終わりました。
今回、職場の人向けにこじんまりと1講座予定が受講生のキャンセルで中止かと思っていた所に、先日の渡辺代表のセミナーでシスター養成講座を知った会場の方からの申込みでまさかのフル講座となりました。
まぁ、私の講座では雑談と余談と笑いの時間が人より多いのが時間超過の原因だと自覚してます!
本日の受講生は遠路はるばる馬渡エリアでもある佐賀県からの受講でした。微妙に違うアクセントもあり、伝え漏れ等ないか気にはなりますが…
これからもシスター拡散企てて行きます!
きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、県外の社協さんからの依頼で認知症のお話を♬
聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!
きらめいてます(^○^)
以下、塚本吉弘さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、有田町社会福祉協議会様のご依頼で、有田町民の方向けに、認知症セミナーを開催しました!
約70人位の方に参加していただきました!
脳の部分からみられる認知症状の違い、予防に関する考え方と、自分の施設で取り組んでいる脳を活性化させるプログラムを参加者の皆さんとしました!
『1時間半がこんなに早い講演は初めてでした!』
『今まで、老人会やサロン等、参加をあまり考えませんでしたが、今日の話を聞いて考え方が変わりました!』
『アルツハイマーの姉と接して、自分がイラッとしていましたが、明日1日くらいは優しく接せられると思います。』
『安心できる口添えができるようにもっと勉強を続けたいと思います』など、嬉しい感想を頂きました!
初の県外セミナーでした。
地元で話すように、いつものようなスピードで話したのですが、イントネーションの微妙な違いでも伝わりにくいのかもしれないと感じる瞬間があり、県外で話をするときには、気持ちゆっくりと話した方がもっと伝わるんだろうなぁって感じました!
しかし、超~楽しかったです!
また、呼んでいただけることを期待してまーす!
きらめき認知症シスターの友井川 愛さん(宮崎)が、認知症ONLINEにコラムを掲載♬
パワーポイント、紙芝居、そして雑誌の記事やコラム、伝え方は様々、自分のできることをしていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、友井川 愛さんの投稿、原文そのまま掲載…
いまだにパソコン音痴な
認知症LOVEレンジャー兼
認知症シスターの私です😆💕
コラムが掲載されました🎵
今回はレビー小体型認知症に
ついてです。
良かったらご覧くださーい(笑)😁
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/dementia/no17/
きらめき認知症トレーナーの平 英城さん(福岡)が、認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターさんが3名誕生‼️ 《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに
きらめいてます*\(^o^)/*!
以下、平 英城さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日、きらめき介護塾シスターが三名誕生しました。
朝9時からの長丁場でしたが、皆さんお疲れ様でした。
今後は、一人でも多くの人に話をしていって下さい。という事で、今から夜食!
車なんでノンアルで乾杯🥂
奥田さん、差し入れありがとう!
きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が認知症シスター養成講座を開催します♬
早速、申込みが次々に(゚o゚;; 《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに
きらめいてます*\(^o^)/*!
以下、塚本吉弘さんの投稿、原文そのまま掲載…
3月12日(月)14時から17時
平戸市初開催!!!!!
どなたでもご参加できます‼️
紙芝居を使って、認知症についての関わりや理解を地域の人、身近な人に伝える人になってみませんか?(シスター養成講座)
講師は、塚本吉弘が行います!
詳細は下記から↓
↓↓申し込みフォーム↓↓
http://www.kirameki.or.jp/sister/form.php…
きらめき認知症トレーナーの馬渡隆博さん(佐賀)が、介護福祉士会さまにて認知症研修を♬
一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、馬渡隆博さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日は佐賀県介護福祉士会の西部支部研修会でした(^○^)
テーマは『認知症高齢者との関わり方とケアのポイント』~明日からのケアの視点が変わる~です。
講師は佐賀県介護福祉士会で認知症と言えば…。
私…。(笑)
30名弱の介護職員さんに学びを深めてもらいました(^○^)
知ってるようで知らない『認知症』認知じゃなくて『認知症』意味を辿れば『へぇ~。なるほど』色んなケアの視点から疾患を理解して一人の人を見る視点❗
とても皆さん真剣に学ばれていました(^○^)
皆さんの今日からの介護のケアに対する視点が変化したら良いですね🎶
今日は三幸福祉カレッジ職業訓練クラスの1月生初任者実務者研修の実技講師で入ります。
つい先日まで10月クラスで実務者研修訓練の授業へ入り今日から1月生と10月生を二回に一回の割合で交互にはいります。
受講生が2コースに渡って同時期は初めてだ❗
頑張ろう🎵
きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、地区の区長さん300人に認知症のお話を♬
聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、塚本吉弘さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、平戸地区区長連合会様よりご依頼をいただき、認知症の人との関わりについて話をさせていただきました‼️
300人の参加申し込みを頂いていたので、気合いを入れて、あれやこれやと90分間で話せるだけ詰め込んでお話をしてきました!
『食事でも予防はできのか?』『酒の飲みすぎは認知症になるのか?』など面白い質問も頂きながら、楽しい時間を過ごしてきました!
『話がうまいなぁ~』『1回聞いたときに、また聞きたいと思ったんだよ』と言う感想まで頂いたので本当によかったなぁと思いました!
これからも西の端から情報発信!
これからの目標は、平戸以外の地域で認知症の話を広げていくこと!
近隣地域の皆様!ぜひ声をかけてください!
どんどん出てまいります!
きらめき認知症トレーナーの山口健一さん(長崎)が、紙芝居スライド&オリジナルスライドを組み合わせ、認知症のお話を♬
聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!一人ひとりが身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、山口健一さんの投稿、原文そのまま掲載…
降雪の中〰『きらめてきました』(´∀`)
【南島原市地域リハビリテーション研修会】様より研修ご依頼で認知症の予防と生活支援の考え方についてお話しさせて頂きました
参加された皆様からは嬉しい感想をたくさんいただけて本当にうれしいです!島原に行ってよかった!
そして、参加された皆さんはすごくノリが良く話しやすい雰囲気で感謝です(´∀`)
これからも対象者のみなさんの『やってみたい・できたらいいな』や福祉や介護や医療の仕事が楽しくなるアイデアや支援方法をたくさん伝えていけた良いなと思います
研修を企画してくださった泉川病院の永石 博範先生、スタッフの皆さん、業務終業後に参加してくださった皆さん本当にありがとうございました&お疲れ様でした!
このような活動・仕事を後押ししてくれる@株式会社 バイタル・エフステージ白木の職員のみなさんに感謝です!
研修ご依頼、ご相談お待ちしております
💪(´∀`)