TOP

木村聡彦さん(福岡)が、地域住民さんに認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの木村聡彦さん(福岡)が、地域住民さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる専門職として、身近な地域の大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

木村聡彦トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3646

以下、木村聡彦さんの投稿(2022.5月)、原文そのまま掲載…
認知症講座
『認知症予防〜私たちに出来ること〜』
福岡県古賀市で認知症講座をさせて頂きました。


全3回シリーズの1回目
『認知症予防』をテーマに、日頃から取り組める
ことなど、出来る限り分かりやすくお伝えさせて
頂きました。
改めてこのような機会を頂きました、
舞の里一区福祉会の皆様に感謝申し上げます。
次回も宜しくお願い申し上げます。
https://mirakle-hakomatsu.com
#認知症
#認知症予防
#認知症紙芝居
#介護
#福祉
#古賀市
#きらめき介護塾
#みらくる

河内美保さん(愛知)が、福祉用具のお仕事をしている建築士さんに認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5Star認知症トレーナー候補生の河内美保さん(愛知)が、福祉用具のお仕事をしている建築士さんに認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる一人ひとりが家族や友達、同僚など、自分の身近な人わかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、河内美保さんの投稿(2022.3月)、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ133歩目】
シスター養成講座(キッズ編)
デジャヴ、ではなく(笑)手元に教材があったので、今朝の申込み→午後開催。
地元のコメダ。


ハートのピンクのに心惹かれたが敢えてケーキセットをセレクト(笑)
さて本題。
他の2科目は随分前に修了しているそうで、キッズ編はどうしようかな〜と思っていたシスターさん。これからのお仕事にも関わりそうだと、申し込んでくださった。
「これは大人も聞いたほうがいいですね」と。
本当にそのとおりで、いろいろカタくなってる大人にこそ!必要なキッズ編だと私も考える。
歳を重ねるほど「素直になること」ってハードルが上がるから。
養成講座修了後は、建築士のちひろさんのお話。毎回とても興味深くうんうん、と頷いてしまう。
福祉用具って利用者さんにとって「ただの用具」になってしまうのか、それともその人の思いや望みを手助けしてくれる環境の一部になるか、それを扱う人だけじゃなく、その周りのケアマネだったり介護福祉士だったり、多職種がどこまで重要性をわかっているかに左右されるんだなって。
そしてチームケアの重要性。
すべての分野にプロフェッショナルである必要はない。
夫々が強みを活かして核となるものを中心繋がればいい。
まだまだ勉強不足、実践不足。
それでも「知りたい」という気持ちや素直に教えを請うという姿勢が自然に芽生えてきたような気がする。
がんばろ!
ちひろさん、今日はありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
https://www.kouchimiho.com/
#はぴすま
#キャリアパートナー
#happysmile
#careerpartner
#イキルコトってタノシムコト
#認知症の人の気持ち
#認知症トレーナー
#認知症紙芝居
#careerconsultant
#笑顔
#ありがとう
#まごころ

柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリーグループ主催
介護職員初任者研修 第39期生👩‍🎓🧑‍🎓
実習も無事に終わりいよいよ終盤です😊
私からの最後の授業は認知症サポーター養成講座
📑


「教科書で習った内容がようやく腑に落ちました👨」
「実習先で出会った利用者さん👴👵と重ねて理解することができました👩」
もう間も無く地域住民さんから介護職員初任者として飛び立つ皆さんへ☺️
ささやかなプレゼント🎁ができて良かった☺️
もうすぐお別れ・・
ちょっぴり寂しいけれど・・
学びの集大成へと向かう39期生たちに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、お友達のyoutubeチャンネルで認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、お友達のyoutubeチャンネルで認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる一人ひとりが、自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、河内美保さんの投稿(2022.2月)、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ131歩目】
先週金曜日、25日は「あヘあほクラブしもの先生」のYouTubechannelに出演。


コチラ↓
https://youtu.be/FPOv_ZAveqc
今回のテーマは「認知症について」
あへあほ体操で体をあたためてから、いよいよ出番!
「認知症紙芝居~認知症のひとの気持ち」
今回はクラブの生徒さんが多く参加してくださり、20名以上の方が紙芝居を聴いてくださいました。
YouTubeライブなので視聴者さんの反応がわからず、難しい所もありましたが、画面のむこうのしもの先生に語り掛けるようにお伝えしました。
オンラインが当たり前になった今日、自分自身もさらなる変化が必要なんだな、と感じたライブでした。
しもの先生、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
#はぴすま
#キャリアパートナーはぴすま
#kouchimiho
#認知症紙芝居
#人の気持ち
#イキルコトってタノシムコト
#YouTubeライブ
#あへあほ体操
#くりゆら事務局
#ありがとう
#笑顔
https://youtu.be/FPOv_ZAveqc

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
🎶ほ〜ら 前を見てご〜らん〜これがあなたの
未来〜🎶👩👩👩
みなさん こんにちは😊
茨城県取手国際研修センター
外国人介護技能実習 25期生👩👩👩


「先生、私たち時々寂しくなると皆んなで歌を🎶
歌います。先生も一緒に歌ってくれますか👩」
祖国を離れ、海をた渡ってくるんだもの・・
時にはそんな気持ちになることもあるよね☺️
🎶kroroの未来♫を上手に歌ってくれたのですが・・
私が大泣きしてしまいましたので😭😭😭
こちらは私の想い出の宝箱の中にそっとしまっておきましょう☺️
2曲目は 長渕剛の「乾杯」🎶
彼女たちにとってはまさに人生の大きな舞台なんだよね🎤
歌をプレゼント🎁してもらったお礼に
私からはいつもの{きらめき認知症紙芝居📝}
すでに沖縄や佐賀県などへ飛び立っていった彼女たち👩👩👩
そして、26期生が入国👩👩👩
一期一会の大切さを教えてくれる技能実習生の皆さんに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症4STARトレーナーの河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催♬
自分が伝えることももちろん大事!
また同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね〜
きらめいてます*\(^o^)/*

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、河内美保さんの投稿(2022.2月)、原文そのまま掲載…

【ミホのイッポ132歩目】
シスター養成講座(キッズ編)
大切な紙芝居三部作のうちで一番のお気に入り。
仙台の保育園の子供たち
日光の託児室の子供たち
この紙芝居と一緒に旅をして、子供たちと笑ったことを今も思いだす。
今月末はいつもの蒲郡の子供たちに伝える予定。
さて、本題。
本日はさやかさんと学ぶ3時間。


変わらず素敵な笑顔で「ミホさ~ん」と迎えてくださった。
ひさしぶりにファミリーとご対面。
はじめに私のデモから。子供たちの反応がまたイイ!
照れながらもちゃんと答えてくれる。
圭子ママの手料理をごちそうになり、こころもおなかもいっぱい満たされる、というぜいたくな時間。
さやかさん、圭子ママ、あゆみさん、こどもたち、あゆかれ、
ありがとうございました!
キッズの紙芝居は、子供も大人もおばあちゃんやおじいちゃんでも「人の気持ちはみんな一緒だよ」というきらめきマインドが詰め込まれている。
大人だからできてる?
そんなことはない、だからこそ、このキッズ編を子供と大人が一緒に学ぶことでより一層の相乗効果がうまれるのかな?と考える。
難しいこと抜きにして、みんなで一緒にこのキッズ編を体験してほしいと思う。
#はぴすま
#キャリアパートナーはぴすま
#kouchimiho
#認知症紙芝居
#人の気持ち
#イキルコトってタノシムコト
#YouTubeライブ
#あへあほ体操
#くりゆら事務局
#ありがとう
#笑顔

中田有博さん(石川)が、民生委員さん、まちぐるみ福祉活動推進員さんを対象にした認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの中田有博さん(石川)が、民生委員さん、まちぐるみ福祉活動推進員さんを対象にした認知症サポーター養成講座を♬
自身の学びと経験をわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

中田有博トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3325

 

以下、中田有博さんの投稿(2022.5月)、原文そのまま掲載…
本日は、公民館で認知症サポーター養成講座。


民生委員の方と、まちぐるみ福祉活動推進員の方が対象でした。
病気によって、脳の働きがどんな影響を受けるかに関する興味も深いようですが、やはり対応の仕方への関心が大きいですね。母の介護で体験したことも織り交ぜながら、できるだけ具体的なことをお伝えしました。
「これまで何度も講座を受けたけど、新しい見方の話が聞けた」「街のみんなに聞いてもらいたい内容ですね」と、ほんとに心から嬉しくなる感想をいただきました。幸せです🌟
来週は、同じ会場で、夜しか時間が取れない方に向けてお話しする予定です。

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症研修を♫

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の卒業生さんから、「実際の介護現場に入ったら、解らないことがいっぱい出てきて💦」、「張り切って卒業したけれど・・自信が無くなってしまって💦」、「資格をとってからも、もっともっと勉強したいんです、お願いします」など…
相談をうけて研修を企画♬
初任者研修で繋がったご縁を大切に、相談に応じて学びの機会を作っていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.5月)、原文そのまま掲載…
「みなさん こんにちは😊
初任者研修の卒業生たちから・・
「実際の介護現場に入ったら、解らないことが
いっぱい出てきて💦」
「張り切って卒業したけれど・・自信が無くなってしまって💦」
「資格をとってからも、もっともっと勉強したいんです、お願いします👩👨👩👨」
プライマリーが開催してきた介護職員初任者研修📑
卒業したらもうさようなら👋
なんてことはしない❣️
「やっちゃえ、オッサン❣️」
個々の相談やアドバイスは常々行ってきましたが
今回はプライマリーコンサルティング一色秀志部長とタッグを組んでフォローアップ研修をリアル🗣🗣とオンライン💻のハイブリッドで
{介護業界で働く人のためのワークショップ
認知症の人の気持ち、思いを理解して関わる}
開催させて頂きました😊


私もハイブリッド研修は初めての試み💦
会場に集まって頂いた受講者👩👨の皆さんと
パソコンの画面の向こう側にいる受講者👩👨の皆さんが共通の学びが得られるように、ハイレベルなパフォーマンスが求められます😅
主催した私たちも多くの気づきを得ることができたハイブリッド研修☺️
デイサービスきらめきからも多数のスタッフさん達が参加❣️
瀬川 岬太代表😊
ありがとうございます😊
学びへの情熱🌅 とても感じました☺️
「在学中に学んだことを思い出して、良い復習になりました👨」
「やっぱり失敗しても実践することが大切なんだと、気持ちが立ち直ってきました👩」
ディスカッションではまだまだたくさんのコメントを聞かせて頂き、ご参加された皆さん、
ありがとうございました😊
そして、夜遅くまで残って私たちをアシストしてくれたプライマリースタッフさん👩
いつもありがとうございます☺️
仲間たちとのチャレンジ、そしてこの貴重な経験に😊
感謝・感謝です」

河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センターの会員の皆さまに認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センターの会員の皆さまに認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の福祉を担っている方々にわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、河内美保さんの投稿(2022.1月)、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ130歩目】
本日は公益社団法人日進市シルバー人材センター様からのご依頼で会員様向けに認知症の人の気持ち、そして関わり方、60分に渡って丁寧にお伝えしました。


なぜだか撮影クルー?!
「シルバー人材センターさんの動画を作る」とのこと。
以前ちょこっと集客のご提案をしたことがあって「そこからヒントもらったのよ」とご担当者。
もう丸一年のお付き合い。
せっかく動画に残るならスーツ着てきたら良かった(笑)
どんな動画ができるかお楽しみ。
さて、今日は…
終わってから質問飛びまくって…
まだまだ自分の勉強不足が露呈するという。
「もっと学ばなきゃ」
それに異文化の話をしてて、私はかなり勘違いして、おかしなこと口走ってて(思い返すと赤面、おシッ○とか聖○とか(爆)
(。>﹏<。)
アンケートにも自由すぎる解答が(笑)
「日溜まりで茶など飲みながらまったりしていたい(原文ママ)」
確かに、明日から「自分がこうしたい」と思うことなので間違ってはいない(笑)
さあ、立ち止まることなく学び続けよう!伝えること、そして皆さんに伝わることがとても楽しい。
さらに上を目指していこう!
本日なんと130歩目。
そしてこれまで延べ1000名オーバーの皆さんに聞いてもらうことができた。
コツコツ。
私には珍しく止まることなく継続できている紙芝居。
もう、生活の一部。
人生ってほんの少しのきっかけで大きく変わるんだなと。
明日は豊川で認知症のお話だったが急遽感染拡大で中止。仕方なし。
またの依頼を待とう!
#日進市
#シルバー人材センター
#はぴすま
#キャリアパートナー
#happysmile
#careerpartner
#イキルコトってタノシムコト
#認知症の人の気持ち
#認知症トレーナー
#認知症紙芝居
#careerconsultant
#笑顔
#ご縁に感謝
#ありがとう
#まごころん

加藤良江さん(東京)が、自ら代表をつとめる《エンジョイニング》の仲間と一緒に県民講座でお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの加藤良江さん(東京)が、自ら代表をつとめる《エンジョイニング》の仲間と一緒に県民講座でお話を♬
仲間と一緒なら、お互いの得手を活かしてより良い講座になりますね〜
きらめいてます(^○^)

以下、加藤良江さんの投稿(2022.5月)、原文そのまま掲載…
待ちに待った本日、
千葉県我孫子市の
千葉県福祉ふれあいプラザ様に、
昨年の12月に引き続きお伺いさせて頂きました。
受付先着順、50名様満員御礼でした。


きらめき介護塾さんの紙芝居は、
音読を勉強しているリーダーさんにお願いしました。
感想では、紙芝居がとても聞きやすかったと頂きました。
しかも、目をつぶられる方がほとんどいらっしゃいませんでした。読み方が大事なことを改めて思いました。
エンジョイニングゲームは、
ステップ1を皮切りに、シート玉入れ、ジャンケンゲームをやらせていただきました。
いまだにコロナ禍ではありますが、
ご夫婦でご参加の方が多かったのと、男性の方が半数近くご参加されていました。
スタッフさんから、
今まで、プラザに何回も来られている方の、笑ったお顔を初めて
ご覧になったと驚いていました。
男性が少年のように笑う、女性が少女のように笑う、
とても和やかな空間でした。
この感覚、
リーダーさんたちで、感動と感謝を感じさせていただきました。
このエンジョイニングに出会って、
人生が変わった私たちリーダー、
最高です。