TOP

河内美保さん(愛知)が"地域型訪問サービス事業生活支援サポーター技能講習会"で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センター様のご依頼で"地域型訪問サービス事業生活支援サポーター技能講習会"で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域住民さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…

キャリアパートナーはぴすは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ149歩目】
公益社団法人蒲郡市シルバー人材センター様からご依頼いただき、【地域型訪問サービス事業生活支援サポーター技能講習会】を担当させていただきました。


先月末に正式にご依頼を受け、市の地域ケア推進室のご担当者も交えてのお打ち合わせなど行ってきました。
今日、本番は市のご担当者もシルバー人材センターの職員様も最初から最後まで同席してくださいました。ありがたいことです。
プログラムの中には、もちろんいつもの認知症紙芝居。4年近くお世話になっている蒲郡さんですが今回の受講生さんほぼはじめまして!
生活支援サポーターとしてはもちろんですが、ご自身のまたはご自身の家族や親戚に起こりうること、しっかり傾聴してくださったと思います。
ひとりでも多くの方に。
認知症の人の気持ち、伝え続けます。
#はぴすま
#キャリアパートナー
#happysmile
#イキルコトってたのしむこと
#認知症の人の気持ち
#認知症トレーナー
#認知症紙芝居
#キャリアコンサルタント
#笑顔
#ありがとう
#まごころ
#きらめき介護塾
#愛知県
#蒲郡市
#地域ケア推進室
#訪問サービス
#生活支援サポーター
#シルバー人材センター

若佐朱見さん(神奈川)が、地域住民さんに認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの若佐朱見さん(神奈川)が、地域住民さんに認知症サポーター養成講座を♬
嬉しい感想いっぱいですね(゚o゚;;
介護に携わる専門職として、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^O^)

以下、若佐朱見さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…

 

7月7日木曜日 19:30より
SOMPOケアラヴィーレ小田急相模原にて、認知症サポーター養成講座を行いました。


10代~60代までのおよそ15名の方々にご参加頂きました。
私は初めての講座を行う側でしたので、何度何度も姿見の前で、紙芝居の向きや見え方など練習しましたが…緊張のあまり、指を指すところなどかなり飛んでしまいました。
辻丸さんがパワーポイントもしてくださったので、席の遠くの方も見やすかったと思います。
参加者の息子さん、娘さんもメモを取りながら、真剣に聞いて下さり、余計に背筋が伸びました。
辻丸さんは紙芝居の内容とまた違った内容をとてもわかりやすく、お話してくださいました。勉強になりました。
私も自分の言葉で話せるように、経験も積まないと行けないなと思っています。
受講しての感想を1部抜粋します。
沢山食べたのに
まだ食べていないと言うのか?って
言う所がとても気になっていた部分がすごくわかりやすかった 10代男性
今回の講座を受けて感じた事は今だけを知るのではなく、
過去の出来事などを自分自身が知る事で認知症の方との関係性ができてゆくのだと思いました
20代 男性
認知症について、改めて理解が深まった貴重な時間でした。認知症の方がいたら、こうすることが大切、こうしようと、思っていても、なかなか身近な例がなく、まだまだ他人ごとのように感じてしまうと言う課題が見つかりました。
本当に身近に家族や友達が認知症になったらともっと具体的に考えていきたいと感じました。多様性や個人差も大切にして、その人の心に寄り添うということ意識していきたいと思いました。
20代 女性
介護に携わっていない若い世代の方の感想です。
とても真剣に捉えてくださり、嬉しいです。
若い方たちにも、もっともっと聞いてもらいたいと思いました。
私もいつかお世話になるかもしれませんのでね🤭
辻丸さん、辻丸さんがいなったら、無事に終えることはできませんでした。本当にありがとうございました。
会場提供してくださったSOMPOケア ラヴィーレ小田急相模原 杉本ホーム長ありがとうございました。
#認知症サポーター養成講座
#さがサポ
#キャラバンメイト
#認知症
#SOMPOケア

川田鈴代さん(北海道)が、地域住民さんに認知症サポーター養成講座でお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの川田鈴代さん(北海道)が、地域住民さんに認知症サポーター養成講座でお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる専門職として、身近な地域の大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

川田鈴代シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3460

以下、川田鈴代さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
「認知症サポーター養成講座の講師、昨日がデビュー戦👏✨
認知症キャラバンメイトとして
ようやく一歩踏み出せる事が出来ました👣
暖かく見守って下さり、ありがとうございました🙏


外部研修での講師は初めてだったので、質疑応答では
答えになっているか不安になったり
ケアマネ経験してないと分からない内容だったり
様々でしたが、これも経験。。。
一歩踏み出せたことで、
今まで抱いていた不安は少し解消されて
もっと場数を踏みたい意欲が湧きました😮
次回はいつになるか分かりませんが、
ママさんになるまでの 現役で働いている間は
認知症サポーターを一人でも多く増やせるよう
尽力していきたいです🍀」
以下、川田鈴代シスターが所属する"株式会社ミヤビー"さまの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
「ミヤビー主催初の認知症サポーター養成講座、大盛況でした😊✨
午前の部は3名、午後の部は6名と、9名の地域の方々にご参加いただきました。
参加理由を聞く場もあり、参加者それぞれに関心のあることや背景が違い、対話も行われて、楽しい時間となりました😆
初の講師を務めた、川田 鈴代主任、お疲れ様でした😌
人前で言語化して伝える力は、必ず仕事に活きてきます。
地域への貢献ならびにスタッフ教育が同時に行えて、株式会社ミヤビーとしてとても有意義なでした。
また、開催予定もありますので、近くなりましたら、案内いたします。」

     株式会社ミヤビー代表取締役 川田雅弥
株式会社ミヤビーのFacebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/%E5%B0%8F%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E5%AE%AE%E3%81%AE%E6%A3%AE%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B0%8F%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%B6-by-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%93%E3%83%BC-100960818028392/

河内美保さん(愛知)が、社会福祉協議会・福祉委員会さまの企画で、地域で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、社会福祉協議会・福祉委員会さまの企画で、地域で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域住民さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ148歩目】
日本福祉大学社会福祉総合研修センター様のご依頼で、安城市市社会福祉協議会 桜井西町福祉委員会様ご協力のもと
「認知症の方の基礎理解とケア~その人の気持ちによりそう~」というテーマでお話をさせていただきました。


福祉委員会の会長様とセミナー前後に地域福祉についてお話を。
「これまでの先輩方から受け継いで来たんですよ」と。
脈々と受け継がれる福祉のこころ、そのような場所で講演させていただけることが何よりも嬉しく感じました。
毎月24日はサロンを開催。
地域での見守り活動にもチカラを入れていらっしゃいます。
そして今回の講習は一連の認知症ケアのファーストステップとして取り入れてくださいました。
来月には包括さんから認知症の方への対応法など具体的に学ぶそうです。
社協のご担当様は「以前5月に隣の地区で開催されましたよね、その時の会長さんが河内さんの講義を大絶賛されてて。そんなことめったにないんです」と。
ちょっともぞもぞしましたが、コツコツと取り組んでいれば必ず伝わる、そう信じてきたこと間違いじゃなかった、そう感じました。
内容については、また振り返りの会を行います(笑)
ワタシは伝え手として突き抜ける!もうこれっぽっちも揺らぎません
#認知症トレーナー
#認知症の人の気持ち
#日本福祉大学社会福祉総合研修センター
#安城市
#西町福祉委員会
#安城市社会福祉協議会
#愛知県安城市
#家庭介護
#はぴすま
#元気
#ありがとうございます。
#桜井凧

石田勝志さん(富山)が、集会所で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの石田勝志さん(富山)が、集会所で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、身近な地域でわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

石田勝志シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3649

 

以下、石田勝志さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
2022.08.22
夏の甲子園の決勝戦!
そして息子が通う小杉中学校が出場する
【第53回全国中学校柔道大会】
が開幕する熱い日!
私は太閤山5.6丁目交遊会さまよりご依頼を受け、認知症講座【認知症の予防〜私たちに出来ること〜】
に参加し、1時間ほどお話をさせて頂きました☺️
とても暑い中、10名以上の方々が集会所までお越し下さり、私の話に熱心に耳を傾けて下さりました。


これまで地域の方向けの講座は
【認知症の理解と関わり】
についてお話しして来ましたが、本日初めてお話しした【認知症の予防】 の方がより真剣に聞いて頂けたと言う感触がありました😅
自分が拡めたい事と、地域の人が求める事の小さなギャップに気付くキッカケとなりました💦
この講座に興味を持って頂き、引き続き認知症の理解を深めていただく機会となれば幸いです☺️
⚠️認知症サポーター養成講座受講までつながって欲しいと思っています。
また、認知症講座の後は市政一般についての意見を交換させて頂き、地域に暮らす中で不安な事や困っている事を伺いました😌
射水市内であれば私一人で何処にでもお話に参ります💪
お気軽にお声かけ下さい✨
#きらめき介護塾
#全中柔道大会
#介護福祉士
#感染症対策済み

髙橋将弘さん(群馬)が、介護職員実務者研修で認知症の講義を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの髙橋将弘さん(群馬)が、介護職員実務者研修で認知症の講義を♬
日本介護福祉魅力研究協会の代表、そして群馬県の認知症介護指導者、さらには介護の魅力を発信するYouTuberとしても大活躍のまちゃぴろさん〜きらめいてます(^○^)

髙橋将弘トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3684

kouki介護福祉発信プロジェクト(YouTube)はこちら↓
https://youtube.com/c/koukikaigofukushihasshinproject

髙橋将弘さんFacebookはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010266516924

以下、髙橋将弘さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
本日は #介護労働安定センター群馬支部
介護職員実務者研修【認知症の理解Ⅱ】


~もちろん〜コンテンツは〜✨
#きらめき認知症トレーナー の実践❗
実践を通じ〜地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献します✨🎶✨ そして湯浅 真澄 さんへバトンをお渡ししまぁ〜す✨

大西計江さん(愛知)が、デイサービスで開催している"お気楽サロンゆう"で紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの大西計江さん(愛知)が、デイサービスで開催している"お気楽サロンゆう"で紙芝居を使って認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、大西計江さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
7/10 田原市にあるデイサービスゆうにて
   介護予防教室『お気楽サロンゆう』
   が開催されました🎉
   今回は認知症って予防できるの?
   どんなことに気をつけたらいいのかな? 
   など、とって〜もわかりやすい
   紙芝居でした。😊


   皆さん興味深く聞いておられました。🤔
   今後も介護予防につながる情報、体操、
   脳トレ、音楽、などなどなど…いっぱーい
   おこなっていきたいです😊
   ご興味のある方は是非ご参加してみてくださ     
   いね
   次回は、8/21第3日曜日ですよ〜😊

柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスのスタッフさんに認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスのスタッフさんに認知症シスター養成講座を開催♬
介護事業所の職員さんが身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
認知症の基本的な理解を紙芝居📝形式で解説できる
資格📑
株式会社きらめき介護塾
認知症シスター養成講座を開催させて頂きました😊


今回受講されたのは
{株式会社 介護の経営ラブアップ}様が運営するデイサービス
{きらめき⭐️}のスタッフさん達👩👨👨
デイサービスの名前が{きらめき⭐️}
これはご縁があるわけです🥰
前回プライマリーで一色秀志部長と一緒に主催した
(介護業界で働く人のためのワークショップ)
で私の話を聞いて頂いたのをきっかけに
瀬川 岬太代表のもとで研鑽を積まれている方々が基本の大切さを実感されての受講です☺️
「認知症のことを理解する上でとても解りやすいです👨」
「周りの人達に伝えていけるようになりたいです👨」
「知識を学んで直接お仕事の中で利用者さん達に生かしていきたいです👩」
皆さんからモチベーションの高さと紙芝居を生かしていきたいという想いがしっかりと伝わってきます☺️
私のデモンストレーションの後の練習では
想いや感情を込めて上手にお話しされ、もう明日から地域住民さんやご家族の方々前に登壇しても良いくらいの上達ぶり❣️
私も今までご縁のあった方々に紙芝居をお話ししてきましたが、それだけでは多くの人に伝えきれない😭
1人でも多くの認知症シスターさんやトレーナーさん達がそれぞれのご縁のある人達に伝えていってもらえたら☺️
認知症への偏った見方が改善されて、人と人との温かい輪が更に広がっていくはず☺️
きらめき認知症シスターさんの認定🎓
おめでとう㊗️ございます😊
皆さんのご活躍を楽しみにしています☺️
新たにきらめく💫💫💫仲間たちに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、町内会・老人会で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、町内会・老人会で認知症のお話を♬
介護に携わる一人ひとりが、自身の学びを地域でわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ147歩目】
日本福祉大学社会福祉総合研修センター様のご依頼で、安城市市社会福祉協議会 箕輪町町内会、老人会、皆様ご協力のもと
「認知症の方の基礎理解とケア~その人の気持ちによりそう~」というテーマでお話をさせていただきました。


会場のセッティングから進行までしっかり事前準備してくださいました、ありがとうございます。
今日、参加して下さった皆様はとても意欲的。
「こんな時どんな声かけをしたらよかったのでしょうか?」の問いかけに、「介護の専門職ですか?」レベルの内容!
今は、小学生から(保育園児も)大人まで「認知症」をそして「認知症の人の気持ち」を学んでます。
とても喜ばしいことです。
私の中の目標のひとつ。
「介護や福祉」とは縁遠い人たちが少しでもそれらに興味をもって「もっと知りたい」って思ってもらえること、大切な家族や友人が認知症になったとき「もうおしまいだ!」ではなく「大丈夫!」と言えるそんな地域づくりに役立ちたい、そう強く思い続けています。
私の人生をかけた使命だから。
伝え手として突き抜けます。
#認知症トレーナー
#認知症の人の気持ち
#日本福祉大学社会福祉総合研修センター
#安城市
#福祉センター
#安城市社会福祉協議会
#箕輪町内会
#愛知県安城市
#家庭介護
#はぴすま
#元気

村上珠緒さん(青森)が、友達に紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの村上珠緒さん(青森)が、友達に紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分が学んだことを、友達に伝え、それをきっかけにいろんな介護のお話ができたらいいですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、村上珠緒さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
「今日は宿題のお手伝い最終回の予定。
さて、どんなふうになるかな。


「じいちゃんが認知症になっちゃったけど、大好きなままでいたい。」を叶えられるよう、頑張ります!
声をかけてくれた友達に感謝。
#きらめき介護塾
#認知症を紙芝居で伝える
#30分の紙芝居