TOP

髙橋将弘さん(群馬)が、群馬県作業療法士会さま主催の研修で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの髙橋将弘さん(群馬)が、群馬県作業療法士会さま主催の研修で認知症のお話を♬
多職種連携、それぞれの立場で専門性を発揮しながら目の前の利用者さんに寄り添うこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

髙橋将弘トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3684
髙橋将弘さんのYouTubeはこちら↓
https://youtube.com/@machapiro

以下、髙橋将弘さんの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
#一般社団法人群馬県作業療法士会 様
からのご依頼で 【#介護福祉士】 と言う立場から認知症研修の講師を務めました❤

『認知症ケア』と言う、一つの切り口で、『色々な専門職種の支援の視点』を『利用者視点を軸足』に統一✨勉強になります✨
#きらめき認知症トレーナー まちゃぴろ

恒成敦美さん・渡部聖子さん(岐阜)が、認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの恒成敦美さん・渡部聖子さん(岐阜)が、認知症サポーター養成講座を♬

 

 

 

きらめき紙芝居に、川畑先生(株式会社Re学)のブレインマネージャーの学びを活かして、より興味を持ってもらえるように工夫しながら!
一人ひとりが自分の身近な地域で伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、恒成敦美さんの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
大垣市からの要請にて、認知症サポーター養成講座を開催いたしました。


企業様からの、講座のご依頼と言う事で、きらめきシスターとして、紙芝居の活用し、深めて頂く為に、ワークショップ型を用いて開催をさせて頂きました
開催前に、担当者様と打ち合わせをさせて頂きましたが、対お客様とのトラブル系の対策として、知らないよりは知っている方が、より対応・対策をし易いという、お話でした。
企業対策とは別に、やはり、お客さも宅に訪問した際の、対応・対策に、色々思案されているご様子でした。
今回の講座に於いて、何か気付きが有れば良いなぁと感じた次第です (o^―^o)ニコ
参加者 10名
ご参加ありがとうございました (o^―^o)ニコ

二村直人さん(愛知)が、民生委員さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの二村直人さん(愛知)が、民生委員さんに認知症のお話を♬
嬉しい感想いっぱいですね!介護に携わる専門職として、地域住民さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

二村直人トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/1828

以下、二村直人さんの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
【認知症の理解と予防】
今日は、岩倉市大山寺の民生委員さんのご依頼で、きらめきスライドを使用して、認知症の予防と理解のお話をしてきました。


認知症は「怖い」と言われる方が多いですが、その恐怖が、「何なのか分からず、知らないから怖い」のか「知っているけど病気として怖い」のかで、恐怖の度合いは変わってきます。
怖さを無くすことはできませんが、病気として正しく向き合うことで、予防への理解や姿勢も変わります。そんなお話ができました。
「自分ごととして考えられました」
「とにかく楽しくてあっという間でした」
「学ぶって素敵なことだったんですね」
と、嬉しいお言葉もいただきました!
大山寺の皆さん、ありがとうございます♪

成田圭弘さん(愛知)が、小学校で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの成田圭弘さん(愛知)が、小学校で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、成田圭弘さんの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
「おじいちゃん おばあちゃんにぼくが、私ができること!?」
〜認知症キッズサポーター養成講座〜
今日は勤務先である碧南市の小学校でお話しさせて頂きました。


子供達に認知症のお話しをする事は、何年ぶりであろうか?
きらめき介護塾さんの紙芝居を使ってお話しさせて頂きました。
1クラス、35名、2時限目…45分間…
素晴らしく元気がよく、僕の問いかけにも素晴らしくレスポンスよく受け答えしてくれました。
授業が終わると小学生の皆さんが
「ありがとうございました」と…いやいや、
こちらこそ、「ありがとうございました」です。
小学生の皆さんから「元気」「笑顔」頂きました。
#紙芝居
#きらめき介護塾
#認知症キッズサポーター

河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症5Star認知症トレーナー候補生の河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる一人ひとりが家族や友達、同僚など、自分の身近な人わかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ171歩目】
朝からアクアを走らせ半田市へ
きらめき認知症シスター養成講座、基本のき、予防、キッズの全3科目。
受講生は、福祉用具やフットケアなどさまざまな分野について学んでいるPTさん。


今回の学びが、ご自身の更なるスキルアップにつながりますように。
養成講座は自分自身の学び直しの機会にもなります。
タイミング、間の取り方、ちょっとした言い回し。
台本はあるけれど少しずつ自分色に染まってきているかな、そう思います。
今日は共に学んでくださって本当にありがとうございました。
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#認知症シスター養成講座
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
「ご機嫌は責任だよね💞」
「日本のお爺さん👴お婆さん👵たちを、その笑顔で支えていってね☺️」
みなさん こんにちは😊
茨城県取手国際研修センター
外国人介護技能実習生👩👩
今回は久しぶりに2日間連続の泊まり込みで担当させて頂きました😊


昨年新たに開設された笠間国際研修センターさんから講師として立たれる”認知症~学びと交流の場”byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会の本間裕也さん👨も駆けつけてくださり
私の講義を見学📓
途中、日本の病院🏥に配属直前の同じインドネシア🇮🇩から来られた特定技能実習生のお仲間も加わり賑やかな研修となりました😊
最終日はインドネシアのエッセンスを効かせた
彼女たちの美味しい手料理🍳に感動しつつ😍
認知症の理解の単元📓
教科書で学んだ内容のおさらいも兼ねて私からのラストプレゼント🎁はもちろん認知症紙芝居📝
とても素直で熱心に学ぶ姿に私の想いも熱くなります💖
本間先生、👨‍🏫優しくて細かいアシストをありがとうございました😊
インドリアー二 メリアナさん👩Rikham Beriikaさん👩 温かい笑顔をそのままに利用者さん達のもとへ行って大丈夫だよ☺️
最幸の学びと交流ができたことに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センターさま主催の《家事援助技能講習会》でお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センターさま主催の《家事援助技能講習会》でお話を♬
介護に携わる専門職として、シルバー会員さんが力を発揮し、自信を持って地域で活動できるよう、自身の学びをわかりやすく伝え、はじめの一歩をサポートすること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ169、170歩目】
12月14.15日 愛知県シルバー人材センター連合会 様のご依頼で蒲郡市シルバー人材センター様の「家事援助技能講習会」を行いました。


こちらは高齢者活躍人材確保育成事業のひとつ。
シルバー人材センターの会員さんに地域型訪問サービスの担い手となっていただくための講習となります。
人材不足の介護分野にとって、人生経験豊かなシルバー会員さんのパワーは貴重な存在です。
コンテンツはゼロから組み上げ、自分にとっても思い入れの深い研修となりました。訪問介護や訪問入浴などの訪問サービスやデイサービス、そして特養やサ高住で従事していたことが本当に役立ちました。
自分自身が実践してきたことは大事な財産。
認知症の人の気持ちももちろん丁寧にお伝えいたしました。
「認知症の人が私のまわりに今はいません。でも年老いた母が認知症になったらと思うだけで辛く悲しい気持ちになります。でも、もしそうなっても教えていただいたような大きな気持ちで安心を与えられるようにもっと勉強したいと思います。」
ちゃんと伝わったようです。
これからもおひとりおひとりに向けて丁寧に伝え続けて行きます。
受講生の皆さん、2日間本当にお疲れさまでした。
そしてご担当者の皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

寺嶋智美さん(京都)が、くらしの応援ボランティアの会で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの寺嶋智美さん(京都)が、くらしの応援ボランティアの会で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、寺嶋智美さんの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
【くらしの応援隊ボランティアの会で、「認知症紙芝居」デビュー】
新年初めての #くらしの応援隊 定例役員会&懇親会が開かれました。
お互いに近況を報告しあった後、お弁当を食べながら、会員による手品など、楽しみました。♠️♦️
私は「#認知症紙芝居」語り部デビューしました🍀


認知症予防について、紙芝居スタイルでお話して、会員の皆さんに楽しんでいただきました。
自分の地区の老人会でも紙芝居をやってほしいと声をかけていただいたり、大変手応えがありました。
会場として使わせていただいた #神足ふれあい町家 では、可愛い #手鞠 が展示されていましたよ💖
皆さん、ぜひお越しください‼️
#長岡京市
#神足ふれあい町家
#認知症紙芝居
#認知症予防について紙芝居で伝える
#認知症予防
#手鞠展

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
専門職として現場で適切なケアが出来ることはもちろん大事!
更には周りの人にわかりやすく伝えられるようになることも大事ですね!
認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
ラストスパーーー〜ト❣️
みなさん こんにちは😊
プライマリー主催
”認知症~学びと交流の場”byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会
{きらめき認知症シスター養成講座 予防編}
前回の本間裕也さんに引き続き連続開催で
2022年を締めくくります😊


群馬県伊勢崎市の施設で介護リーダーとしてご活躍されている落合正敏さん👨
前回{理解と関わり編}を学んだ後、さっそく地域住民さん達にお話されたそうです😊
「地域の方々と交流しているうちに皆さん認知症の予防にとても関心を持たれていることが解り、ぜひ予防編も学ばなくてはと思いました👨」
{理解と関わり編}はまず認知症の基本的なことや認知症の人の思いを知ってもらう紙芝居📝
{予防編}は今を元気に暮らす地域の方々や認知症のご本人さんがこれ以上進まないように気をつけていきましょうね☺️
という渡辺 哲弘先生の想いが込められた認知症紙芝居3本柱の内の2本❣️
厚生労働省🏥の認知症施策推進大綱にも認知症予防に資する可能性のある活動の推進がうたわれています☺️
私もこの2つの紙芝居📝をミックスして地域の方々にお話しすると関心のアンテナ📡が皆さんビビッと立つのを感じます☺️
年明けには大物タレントさんと認知症の予防について伊勢崎市でコラボイベントを行う予定になっている落合さん👨
落合さんが話すからこそ響く人たちに広めて頂けたら幸いです☺️
2023年に向けて広がっていく認知症理解の
輪💫💫に😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、セミナーで出会ったお友達に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、セミナーで出会ったお友達に認知症のお話を♬
介護に携わる一人ひとりが出逢いを大切に、ご縁が繋がった人に興味を持ってもらえるよう伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ168歩目】
日中はポカポカとても良いお天気。
お昼過ぎに西区までお出かけしました。
10月の岩倉で行われたセミナーでお出会いした明子さんから「紙芝居のリクエスト」をいただきようやく今日タイミングが合いました。
「とてもわかりやすいですね、難しい言葉を全く使っていませんし。認知症カフェなどそういう場所も増えていますし、もっと皆さんに聞いてほしい、そう思います」との感想をいただきました。


紙芝居のあとは明子さんからアロマタッチを。
久しぶりの贅沢時間〜。
ありがとうございました。
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援