TOP

小山久子さん(兵庫)が、地域のつどい場で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの小山久子さん(兵庫)が、地域のつどい場で認知症のお話を♬
紙芝居と健康体操を組み合わせる工夫をしながらの60分♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、小山久子さんの投稿(2023.4月)、原文そのまま掲載…
昨日は、きらめき介護塾で学んだ認知症予防の紙芝居デビュー🎉を地域のつどい場でさせて頂きました。


紙芝居と健康体操を組み合わせて60分❣️
B5サイズの原本➡️A3➡️ラミネートをして譜面台を使い皆様が見やすいように工夫しました。
とてもわかりやすく、いい時間だったと感想を頂き😊 
やはりデビューはパワーが要りますが機会を与えられ感謝でした。

大渡七奈さん(東京)が、法人で認知症研修を担当し、最優秀賞を受賞♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの大渡七奈さん(東京)が、法人で認知症研修を担当し、最優秀賞を受賞♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、介護に携わる同僚にわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

大渡七奈トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3455

以下、大渡七奈さんの投稿(2023.4月)、原文そのまま掲載…
【2022春…までの色々】
なんと。新年のご挨拶振りのFBです💦
お陰様で、なんとか元気に春まで走り抜けることができました。
備忘録投稿します📝
まずは年度末、2・3年次スタッフ向けの認知症ケア研修。
「不穏になった時に『どうしたら落ち着いてもらえるか』ではなく、不安やストレスを抱えないで済む関わり方を見直します!」
という内容のレポートが複数返って来て、私はニンマリ(o´罒`o)b
オンラインは毎度緊張しますが、ちゃんと伝わってる!
休む間もなく4月は新卒入社オペレーション研修に突入!
今年は講師兼総監督を担当することになり、研修の構成も資料作成も全部を見ることが出来る贅沢な立ち位置✨
準備期間も含めて、今までで1番濃厚で充実した約5ヶ月でした。
どんな仕掛けをしたらフレッシュマンたちが不安なく現場のOJTをスタートできるだろうかと、直前まで練り直しながら、
チームの仲間にも役割を持ってもらい、皆んなで作り上げた10日間の研修。
私たちインストラクターにとっても成長の機会となりました。
彼らが伸び伸びと育ってくれますように。
研修での学びを現場で体験して更に深めて、素敵な介護士に育ってくれますように。✨
個人的には昨年度の最優秀個人賞で会社から表彰される、というサプライズも!!(´⊙д⊙`)✨


事業所のお客さまの前での表彰式でした。
「おめでとう!」だけでなく、「あんたが賞を貰って私も嬉しいよ!!」とお客様からたくさんお声を頂いて、
私はなんて幸せ者だろう、とウルウル😭✨で4月が締まりました。
今年度は始まったばかり。
私ももっと成長すべく、まだまだ走ります!
(昨日早速、蹴っ躓いてころんだけどね!🤣)

河内美保さん(愛知)が、県営住宅集会所で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、県営住宅集会所で認知症のお話を♬
参加いただいた皆さんからの嬉しい感想、そして一人ひとりが自分ごととして捉えてもらえたら…介護に携わる専門職として、地域住民さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065
以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ176歩目】
日本福祉大学社会福祉総合研修センター様のご依頼で、安祥地区社会福祉協議会 様ご協力のもと、県営古井住宅集会所にて
「認知症の方の基礎理解とケア~その人の気持ちによりそう~」というテーマでお話をさせていただきました。


自治会の皆さんが中心になって様々な活動をされている様子も掲示物からみて取れました。
セミナーの最後、自治会代表の方から「子供たちは外に出ていき、この住宅も高齢者の一人暮らしや高齢夫婦のみの世帯が増えました。誰が認知症になったとしても大丈夫だよとみんなで支え合える地域にしていきましょう」との言葉。
しっかり皆様に伝わったようで、ホッとしました。
「認知症について理解はできました。いざその場になったら行動できるのかな。もっと認知症について勉強したくなりました。ありがとうございました。」と嬉しい感想や「子供たちや若い世代にももっと伝えてくださいね。うちの孫たちは認知症になると何にもわからないバカだとでも思ってたみたい。認知症の夫に対して「意外に賢いじゃん」って。そんな言い方をしたのよ」
知らないってこういうこと。
親子、嫁姑、夫婦、近しい人にほど認知症の症状は重く出ます。それゆえ少し離れた親戚や近所の人にはなかなか理解してもらえないご家族の苦悩もあるのだと思います。
一人一人が自分ごととして捉えてもらえたらと願わずにはいられません。
今日もはぴすまな1日でした。
関わってくださった皆様ありがとうございました。
#愛知県安城市
#安祥地区
#社会福祉協議会
#アルツハイマー型認知症
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント

上田真紀さん(京都)が、ご近所さんに声をかけて認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの上田真紀さん(京都)が、ご近所さんに声をかけて認知症サポーター養成講座を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人たちに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、上田真紀さんの投稿(2023.4月)、原文そのまま掲載…
Arashiyama Bamboo Forest, Kyoto, Japanにいます — 無事終了〜💕


ご近所さん6名の方々に参加頂き
わたしの地域にも
新しく【認知症サポーター】が
誕生しました〜🎵
ずっと熱心に聴いてくださって
理解を深めて頂きました〜!
・つい先日ご主人が診断された方
対応するのに大変参考になった!
・紙芝居で楽に楽しく聞けた
と、お話しがありました!
また別にぜひ予防編もと
嬉しい声も♪
その後は、簡単に茶話会🍵♡
色々とご近所さんの近況と
寄付されたカラオケ🎤セットで
月1回カラオケ会もやろう❣️
という事に〜♪
少人数からですが💦
ご近所さん皆さんが色んな形で
寄り添い交流しに出て来て貰える
そんな機会を作っていけるんじゃない
と変な自信か湧きました♪
嬉しい〜(^人^)
そして帰りに管理人さん家へ
ご挨拶に行くと❣️
お母さんが手作り焼きたて食パンの
ご褒美を🍞
あんまり美味しいから
気がついたら半分以上ちぎって
なくなってた〜💦
幸せ(≧∀≦)
早速、カラオケ会と
認知症の紙芝居(予防編)を〜
あっ!おひとり様会も
開催段取りしなくっちゃ
やる事は尽きませんね〜
楽しみ🎵し

荘川真理さん(広島)が【シルバーカーの楽々屋】さんにて地域の皆さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの荘川真理さん(広島)が【シルバーカーの楽々屋】さんにて地域の皆さんに認知症のお話を♬
今回は職場の仲間が会社の強みである"介護美容講座"の一部、ハンドケアのプチ講座をコラボで開催^ ^介護に携わる一人ひとりが、自分達の出来ることを、身近にいる大切な人たちに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

荘川真理シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3739
ホリスケアアカデミーさまはこちら↓
https://academy.holiscare.or.jp
シルバーカーの楽々屋さまはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057639030669

以下、荘川真理さんの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
シルバーカーの楽々屋にいます — 教室を飛び出して、西区にお住まいの方たちに「認知症予防」についてお話させていただきました!!!!


70代、80代の方々や、介護の仕事をされている50代の方など~~
初対面の皆さんではありましたが、温かく迎えて下さり楽しく学ぶことができました♬︎♡
当社の強みである介護美容講座の一部、ハンドケアのプチ講座も、皆さん積極的に参加されていました✩.*˚
あっという間でしたが、この場を提供していただいた楽々屋草津店の小谷様、本当にありがとうございました!!!!
また是非おじゃまさせて下さいね🥰

河内美保さん(愛知)が、オンラインで認知症シスター養成講座を開催♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症5starトレーナー候補生の河内美保さん(愛知)が、オンラインで認知症シスター養成講座を開催♬
自分が伝えていくことはもちろん大事、そして介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で伝えられるように人材育成していくことも大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ175歩目】
令和5年初のシスター養成講座を開催いたしました。
三重県にお住まいの女性です。
特養に10年お勤めされ、最近介護支援専門員の研修をおえたそうで、「渡辺先生の紙芝居をYouTubeでみて、これだ!と思ったんです。」と受講のきっかけを教えてくださいました。
初めは対面で行う予定でしたが現在の状況からオンラインに切り替えました。
「認知症の理解と関わり」「認知症予防」の2本立てです。


「脳のはたらきがシンプルに図解されていてとてもわかりやすいです」「現場で起きる様々な事例を今日学んだことに落とし込みながらユニットのスタッフに伝えていけたらいいなあ」と嬉しい感想を頂くことができました。
お伝えしながら、私自身もとても楽しく良い学びの時間となりました。
このたびはご受講ありがとうございました。



途中「少しだけ時間が取れたから!」と渡辺先生も様子を見に来てくださいました。抜き打ちチェックで変に緊張しましたが(和笑)わが師匠のこういうところを見習わないとと改めて。



認知症紙芝居を学べるきらめき認知症シスター養成講座は、対面でも、オンラインでもご受講可能です。
ぜひ紙芝居にご興味をお持ちの方、一度聴いてみたい!と思われる方、お時間合えば紙芝居をお伝えいたしますのでお気軽にお声掛けくださいませ。
お待ちしております。

津川みゆきさん(東京)が、友達とランチを食べながら、紙芝居で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの津川みゆきさん(東京)が、友達とランチを食べながら、紙芝居で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。介護に携わる一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

津川みゆきさんが管理者をされている【介護士のための創作レク交流広場】はこちら↓
https://m.facebook.com/groups/473308130710679/?ref=share

以下、津川みゆきさんの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
本日は、facebookのお友達と 初対面しました。
東京地方に お引っ越しされてきて3ヶ月余り 少しずつ 東京の暮らしに慣れてきているようです。それも 私が住んでいる練馬区近郊で、同じ沿線 
お友達の住んでいる 某駅の 次の次の いくつだっけ? 普段数えた事もなく 慣れ親しんで利用していた 【東武東上線】でした。
山手線🚃♻️を、乗り継いで 目白駅 学習院大学前の🌸🌸桜 見物をして カメラパチリ
そして お上品に玄米ご飯ランチを食べて デザート❣️ドリンクバーを、味わいながら 
【きらめき認知症シスター】認知症の理解と関わり紙芝居を実演 練習させて頂きました。
紙芝居の中身はお褒めのお言葉頂きました。
後は 私のトークの練習❣️(😊)v🌸💪
そして 同じくfacebookのお友達の小規模多機能事業者様に 遊びがてら迎え入れてくれそうです。コロナが開けて 活動が広がりますように 一歩前進 ❣️(😊)vしたいですね❣️」

高上真由美さん(熊本)が、小学校で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの高上真由美さん(熊本)が、小学校で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

高上真由美トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3253

以下、高上真由美さんの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
八代小学校4年生の皆さんに、認知症サポーター養成講座を行いました。


5時間目の時間をいただき、
認知症は見た目ではわからないこと。
認知症の方を笑顔にすることが大事なこと。
しっかりお話を聞いてほしいこと。
認知症の方との接し方などのお話をさせていただきました😊
たくさんの質問を投げかけましたが、皆さん活発に発言をしてくれ、すごいなぁと思える内容もあり、話しながら感心してしまいました💕
絵本「ばぁばは、だいじょうぶ」の読み聞かせも行いました。
何回読んでもジーンときます🥲
せっかく勉強したので、
今日からできることを、一つでもいいので、実践してほしいと思います。
機会をいただきました、校長先生をはじめ、担任の先生、4年生の皆さん、鶴濵社長、お手伝いをしてくれた西田ちゃん、ありがとうございました♪
#熊本八代
#認知症サポーター養成講座
#八代小学校
#4年生
#きらめき介護塾
#きらめき認知症トレーナー
#きらめき認知症紙芝居
#キャラバンメイト
#オレンジリング
#認知症
#活発な意見
#読み聞かせ
#絵本
#ばぁばはだいじょうぶ

備後貴拡さん(奈良)が、所属法人が企画する【介護なんでも相談会】で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの備後貴拡さん(奈良)が、所属法人が企画する【介護なんでも相談会】で認知症のお話を♬
介護に携わる事業所の職員として、身近な地域でわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、備後貴拡さんの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
本日は所属している法人での、地域における公益的な取組の日でした。
コロナ禍で3年ぶりの開催です。


地域の公民館で、介護なんでも相談会を実施し、担当者としての関わり。
1番の相談は「認知症の人にどう関わればいいの?」です。
きらめき介護塾の「認知症の理解と関わり〜私たちに出来ること〜」を活用して、地域の方々に伝えさせて頂きました。
一人一人の理解が深まることで、過疎地域でも、住みやすい社会となる様に、これからも関わっていければと思います。
#きらめき介護塾
#きらめきシスター
#認知症
#介護相談会

成田圭弘さん(愛知)が、小学校で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの成田圭弘さん(愛知)が、小学校で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、成田圭弘さんの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
「おじいちゃん おばあちゃんにぼくが、私ができること!?」
〜認知症キッズサポーター養成講座〜
今日は勤務先である碧南市の小学校でお話しさせて頂きました。


きらめき介護塾さんの紙芝居を使ってお話しさせて頂きました。
1クラス、31名、2時限目…45分間…
1クラス、32名、3時限目…45分間…
今日は2クラス受け持ちでのお話しです。
授業が始まる前に校長先生様にご挨拶。
授業の前、放課中に校長先生様と今の介護業界の事や認知症高齢者の生活など、びっしりお話しを聞かれました(笑)
今日も子供達は素晴らしく元気がよく、僕の問いかけにも素晴らしくレスポンスよく受け答えしてくれました。
授業が終わると小学生の皆さんが
「ありがとうございました」と…いやいや、
こちらこそ、「ありがとうございました」です。
小学生の皆さんから「元気」「笑顔」頂きました。
さてさて、只今夜勤ちう
まだまだしっかり護ってまいりましょう
#紙芝居
#きらめき介護塾
#認知症キッズサポーター