TOP

山本育江さん(長野)が、キャラバンメイト養成研修を修了!そして早速、認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの山本育江さん(長野)が、キャラバンメイト養成研修を修了!そして早速、認知症サポーター養成講座を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、山本育江さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日、今日と認知症の勉強づくし(*^^*)
昨日は飯山市のなちゅらで認知症メイト講習会。
1日かけてはれてメイト修了書を頂きました。
今日は地元でサポーター講習会。

太郎一座というものを立ち上げ人形劇を取り入れながら楽しく学びました。
本日たくさんのサポーターが増えたことに嬉しく思います。
今後もこういう機会に触れ、みんなが住みやすい地域になればなぁと(*^^*)
明日からまた仕事頑張るぞ☆☆

森田麻純さん(和歌山)が、子ども向け紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの森田麻純さん(和歌山)が、子ども向け紙芝居を使って認知症のお話を♬

私達オトナが未来を担う子どもたちに伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、森田麻純さんの投稿、原文そのまま掲載…
やっぱり子供たちに話すのは大変😣💦⤵
口々にしゃべりまくるし、思ったことなんでも言っちゃう。
ほんまに修行の場やわ😅
集中力がもたないので、少しはしょってしゃべったけど、大事なことは伝えた。
最後に今日はどんなことを学んだか確認すると、すごくしっかり答えてくれた。
ちゃんと伝わってたようで、安心しました。
認知症について、少しでも理解を深めてもらえるよう、これからも地域の皆さまにお話を聞いてもらおうと思います✨

鎌田拓海さん(埼玉)が、埼玉県高齢者等介護就労支援事業で認知症の研修を♬

きらめき認知症トレーナーの鎌田拓海さん(埼玉)が、埼玉県高齢者等介護就労支援事業で認知症の研修を♬

嬉しい感想いっぱい!一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、鎌田拓海さんの投稿、原文そのまま掲載…
3日間に渡って埼玉県高齢者等介護職就労支援事業が終わりました!
受講生の方1人、1人初日の時よりも目に見えて成長していて全員に修了証を渡すことができました(^^)
『今まで聞いたことないような内容でしたがとてもわかりやすく楽しい3日間でした。』、『認知症の方が怖かったけど目的があって行動してることがわかって1つでも多く実践してみたくなりました‼︎』、『介護補助職でも心に寄り添っていきたい‼︎』、『この研修を受けると前向きになります!先生と居ると元気が出ます!』など、最後に感想頂き素直に嬉しかったです(≧∀≦)
認知症のテキストを今回作成して少しでも伝わる伝え方を意識し作成した結果、受講生に1番心に響いたのが認知症の授業と答えてくれました‼︎

山口健一さん(長崎)が、学童で紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの山口健一さん(長崎)が、学童で紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

認知症に限らず誰もが暮らしやすい地域を目指して、私達オトナが子どもたちに伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、山口健一さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は学童さんにて「ものわすれのびょうき」についてお話ししてきました♪( ´▽`)

認知症の方や障害を持った方が地域で暮らしやすいようにするためには1人ひとりができることを増やしていくことが大切!そして、笑顔になれるようにすることが大事!
そのためには電車内ではお年寄りや、小さいお子さんを連れているお母さんには席を譲る・道に迷っている方がいたら教えてあげる・宿題がわからない時は教えるなどできることをしていくと自然と笑顔が増える!
うちのデイサービスで作ったカラフルタワーと紙コップを使いレク!とても楽しい時間になりました!
誰かのために何かしたい!そんな想いが繋がっていけばいいな( ◠‿◠ )安心して笑って過ごせる町づくり!
お話を聞いてくれた小学生の皆さん、角野先生、スタッフの皆さん、地域包括の職員さん、ご配慮いただき気持ちよくお話させてもらい本当にありがとうございました!♪( ´▽`)そして地域リハに協力的な株式会社バイタルの方針に感謝です!

丸尾とし子さん(兵庫 播磨オレンジパートナー代表)が、地元のカフェで認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症シスターの丸尾とし子さん(兵庫 播磨オレンジパートナー代表)が、地元のカフェで認知症サポーター養成講座を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、【菓子と珈琲 朔】さまの投稿、原文そのまま掲載…
認知症サポーター養成講座
新たに15名のサポーターが誕生しました!

認知症とどう関わるかは高齢化が進むにつれて避けられない問題です。
皆さんの真剣な眼差しに関心の高さが感じられました。
家族の枠を超え地域全体で、安心して暮らせる町を作りたいですね。
受講された皆さん、お疲れさまでした

青野桂子さん(大阪)が、ラジオの生番組で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの青野桂子さん(大阪)が、ラジオの生番組で認知症のお話を♬

一人ひとりが自分の出来ることを精一杯やっていく、大事ですね
きらめいてます!

以下、青野桂子さんの投稿、原文そのまま掲載…
有難うございました!
認知症ケアのこと、ベトナム人留学生のこと、
介護についてお話させて頂きました。

の土後富士子さん(富山)が、地元の高校で認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの土後富士子さん(富山)が、地元の高校で認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる専門職として、未来を担う子どもたちに伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、土後富士子さんの投稿、原文そのまま掲載…
氷見高校 生活福祉課1年生40名を対象に氷見市地域包括支援センター主催で地域密着型サービス事業所のキャラバンメイトとして、認知症サポーター養成講座を実施

講座を通じて、高齢者をめぐる様々なことについて自分に身近なこと(自分の住んでいる地域のこと、学校のある地域のこと)と捉え課題の発見や認知症について正しく理解し、関わり方やポイントを押さえ、自分に出来ることは何かを考えて実行できるよう、講義や寸劇、DVDなどで認知症について楽しく、わかりやすく学びグループワークで意見交換後、全体で共有しました。
また、福祉の専門職について、どのような仕事をしているかを知ることで、自分の将来を見出すきっかけなどを目的に開催し、合わせて来月のRUN伴のPRもしていただきました😊✨

塚本吉弘さん(長崎)が、民生委員さんの定例会で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、民生委員さんの定例会で認知症のお話を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、塚本吉弘さんの投稿、原文そのまま掲載…
地元の民生委員の定例会にお誘いいただきました。夏休みの実習で、専門学校の学生の方も参加され、総勢20名の方に認知症についての話を90分間させて頂きました!

民生委員の方は、認知症サポーター養成講座で、すでに僕の話を聞いていた方が多かったのですが、皆さん積極的に聞いていただきました!
『認知症になる前の話も聞いてみたい』『どのタイミングで病院に?』などのご意見を頂きました!次回は軽度認知障害や認知機能の低下を防ぐために出来ることなどをお伝えしたいと思います。西の端から情報発信!!!
しかし、90分しゃべるだけで声がかれてしまう(泣)3時間も4時間も普通にお話しできる講師の先生方は、本当にすばらしい!!!

加藤英明さん(埼玉)が紙芝居スライドを使って地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が紙芝居スライドを使って地域で認知症のお話を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、加藤英明さんの投稿、原文そのまま掲載…
「本日は、熊谷市障害福祉会館で「認知症予防」と「認知症予防体操」を赤十字安全奉仕団秩父分団の皆様にセミナーしました😃
きらめきの教材はやはり素敵ですね〜!!
皆さん、絵がカワイイ、わかりやすいと評判でした😃
残念ながら、写真撮影を忘れてしまった…その後の懇親会を甲子園でするのが楽しみで…
熊谷市にある「居酒屋甲子園」安くて美味しいですよ😃 なんの報告なんだろ(笑)

「甲子園ボール」めちゃめちゃ美味しいんですよ😃」

森近恵梨子さん(東京)が、子どもたちに紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの森近恵梨子さん(東京)が、子どもたちに紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

介護に携わる専門職として、未来を担う子どもたちに伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、森近恵梨子さんの投稿、原文そのまま掲載…
一昨日は、毎年行われている文京区バスツアーで、バスガイドをし、ミニ講演をしました。
参加者は、中学生、高校生、大学生、大学院生でした。
参加者全員とのふりかえり会で、介護の魅力の本質的なところに気づけていて、成功だったなぁと思います。すぐに、職場体験申し込んでくれた子もいましたしね。
また、4か所の介護事業所をまわったのですが、どこの事業所も、限られた時間のなかで、いかに利用者さんと交流する時間をつくるかを工夫していたのが最大の成功要因だったなと考えます。
参加者の気づきを聞いていて、やっぱりご高齢の方々、それぞれから教えてもらえることや、お一人おひとりの魅力があふれているんですよね。
そして昨日は、小学生、中学生、高校生が参加するキャンプで、福祉や介護のお話をしました。小学生にお話しするのは初チャレンジでした。
いまどきの小学生は福祉のこと、しっかーり、教育を受けていますね。驚きました。オトナの方が知らないかもしれません。教育って大事だなと実感。
なんで、介護の仕事が必要なのか?
道徳で、福祉のことを勉強してるけど、なんでそんな勉強が必要なのかな?
といったことを中心にお話ししました。
話だけだと飽きちゃうので、車椅子やアイマスクと食事介助の実技付きでやりました。
目を輝かせて聞いてくれる子供たちをみて、
頼もしさを感じました。
週1回ボランティアしているところで、高校生と大学生と合唱部としても活動していまして、
明日はその発表の場があります。(どんだけ学生とかかわるんだ最近 笑)
学生に伝わる話ができるようになるために、はじめたのですが、
成果出てる感じありますね。
なにより、ボランティアが最近の1番楽しい時間になってます!