島尾有子さん(滋賀)が、地域住民さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの島尾有子さん(滋賀)が、地域住民さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

島尾有子さんはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009575800981

以下、島尾有子さんの投稿(2023.11月)、原文そのまま掲載…
こんばんわ🌙
本日もバタバタしつつ🐾
(イツモノコトカナ^ – ^💦)
とてもとても充実した1日デシタ😊
アリガトウゴザイマシタ✨🌿
なかなか自分の市町で
タイミングが合わず
できていない紙芝居ですが💦
本日はご縁を頂き、
きらめき認知症シスターとして
講座の一部で、
“認知症の理解と関わり
(基本の“き”)
〜私たちに出来ること〜”
の紙芝居をさせて頂きました♡


私自身が大切だと思う場面で
どのようなテンポで、
そして間合いで
語るといいかな?と
考えながらお話しさせて
頂きました。
アリガトウゴザイマシタ✨
そのあとは……
『介護離職防止を考える
フォーラム2023』に、
オンラインで参加✨
実践報告など非常にリアルな現状のお話しをお聞きする事ができました。
仕事と介護の両立。
他人事ではなく、ジブンゴト。
いざと言う時慌てないために…
そして、
大切な人材を失わないために
産業ケアマネの存在が必要な
時代だと思われます。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。