《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、地域包括支援センター主催の《脳いきいき教室》で、クノンボールエクササイズと認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の皆さまにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
プライマリーグループはこちら↓
https://www.primary1.co.jp/
以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは
このところ講義で頭をアクティブラーニングしてきたので
今度はフィジカルラーニングです🤩
まずは第一弾
医療法人山育会 地域包括支援センター様から
ご依頼を受け
{脳いきいき教室}にて地域住民さん達と
クノンボールエクササイズ
初めて見る、初めて手に触れるボール
「これは何?」と地域住民さん達
そう、あの きんさんぎんさん
の
成田きんさんが天寿を全うする前日まで歩き続けるこを支えた筋力トレーニング
それを誰でも手軽に楽しく行えるよう開発されたボールエクササイズなんです
ハードスケジュールで飛び回る私の健康をも支えてくれています
緊急事態が解除され警戒レベルも下がってきましたが、地域住民さん達の体力や能力の衰えを防ごうと、地域包括支援センター山育会さんでは
様々な講師のかたを招いて脳いきいき教室を継続されてきました
RUN伴ぐんま 桐生市・みどり市 実行委員のお仲間でもある渡辺 幸恵さんの絶妙なアシストのおかげで初めてお会いする地域の方々とも楽しく交流することができました
脳いきいき教室ということで、もちろんラストは
株式会社きらめき介護塾
認知症紙芝居 予防編のお話を皆さんにプレゼント
渡辺さん、そして関係者の皆さん、ありがとうございました
地域住民さん達の笑顔と健康
それを支え続ける桐生市地域包括支援センター
山育会さんに
感謝・感謝です