深町優子さん(福岡)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの深町優子さん(福岡)が、地域で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、深町優子さんの投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
こんばんは♪
先日地域の集まりにて、お話をしてきました😊


そこからの繋がり、社会福祉協議会の連絡調整会議という場で、2回講座を開催できることとなりました😊

※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

西田大輔さん&認知症シスターの川辺文枝さん&保坂滋子さん(神奈川)が、ご家族懇談会で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの西田大輔さん&認知症シスターの川辺文枝さん&保坂滋子さん(神奈川)が、ご家族懇談会で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、ご家族さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

地域密着型通所介護事業所  生活維持向上倶楽部「扉」はこちら↓
https://ngup.jp/tobira/

地域密着型通所介護事業所  生活維持向上倶楽部「匠」はこちら↓
https://ngup.jp/takumi/

じりつ支援型訪問介護事業所  生活維持向上倶楽部「心」はこちら↓
https://ngup.jp/kokoro/

以下、山出貴宏さん(株式会社NGU代表取締役)の投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
昨日は家族懇談会後…


行ってきました、自家製麺カミカゼ!
西田さんが一緒に行けなかったのが残念 泣
やっぱり、カミカゼのラーメンは美味し!!
時間が少し遅く…チャーシューライスは完売 泣
でも、塩ラーメンを食せたので大満足でした。
女性陣は…腹ペコだったみたい 笑
#自家製麺 #カミカゼ
#塩ラーメン
#箱根駅伝 #戸塚中継所
#残念 #チャーシューライス完売
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

荘川真理さん(広島)が、実務者研修の生徒さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの荘川真理さん(広島)が、実務者研修の生徒さんに認知症のお話を♬
ご家族に思い当たるケースがある生徒さんや、仕事で活かしていきたいという生徒さん。とてもわかりやすくて参考になります~と、ハンドブックも購入された方も^ ^
世の中にはいろんな教材があります!
いろんな教材を上手に活用しながら伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

荘川真理シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3739

ホリスケアアカデミーさまはこちら↓
https://academy.holiscare.or.jp

以下、荘川真理さんの投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
久しぶりに「認知症の理解と関わり~私たちに出来ること」のお話をしました。


ご家族に思い当たるケースがある生徒さんや、仕事で活かしていきたいという生徒さん。とてもわかりやすくて参考になります~~と、ハンドブックも購入されました。
今回は実務者研修の生徒さんですが、このクラスは珍しく少人数。
実習の時も、和気あいあいと楽しく過ごせたクラスです。平和公園での車椅子体験も笑顔笑顔~~
けど上手くいかないこともあり…(^^;
研修は残りもう少しありますが、頑張って下さいね٩( ᐛ )و
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

中松 光さん(沖縄)が、初任者研修で紙芝居を使って認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの中松 光さん(沖縄)が、初任者研修で紙芝居を使って認知症のお話を♬
イラストを見ながら学べる紙芝居は、言葉が苦手な外国人技能実習生さんにも好評で、国は違えど、病気を理解し、人を思う気持ちはみんな一緒ですね〜
きらめいてます(^○^)

中松 光トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3827

以下、中松 光さんの投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
【きらめき認知症紙芝居】
今日は介護職員初任者研修の講師
『認知症の理解』を担当👍
カリキュラムの大部分をカバーしている(と勝手に解釈)
認知症の理解と関わりについて、紙芝居で楽しく学びました👍


受講生は6名、うち外国籍は4人(インドネシア、ネパール)
もう、スライドではなく紙芝居一択でした😆
リアクションも良く、とても分かりやすかったとの感想も頂きました。
家族、そして親を敬い、人を思い遣る気持ちは万国共通なんだな、と教えて貰いました。
ちなみに、認知症の英訳『dementia』はすぐに理解してくれました✌️英語版も気になるなぁ😆
#介護
#介護職員初任者研修
#介護の仕事
#外国人介護人材
#認知症
#認知症ケア
#認知症の理解
#認知症を取り巻く状況
#認知症基礎研修
#家族介護
#介護インストラクター
#介護講師
#フリー介護講師
#となりのカイゴ屋さんココカラハピネス

※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

波入千絵さん(神奈川)が、カフェで友達に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの波入千絵さん(神奈川)が、カフェで友達に認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

波入千絵シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/2771

以下、波入千絵さんの投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
認知症の紙芝居…@411cafe
私のワンコ友達繋がりの方がきてくださいました。


地域で推進員さんをされている、趣味活動もたくさん、アクティブな方。
今後の家族、自分達の将来について考えているところだと。
「認知症のこと」「予防のこと。」
紙芝居を選んでいただいて予防編+ちょこっと話を加えて。
予防編に認知症の話を加えて30分編成も必要なのかなと思い私なりに作っていく事も考えたり。
地域の若年性認知症の方についてのお付き合いについても相談事が。
私の課題
場を作っていただいた際、認知症のこの事が知りたい!という要望に対して自分で分野分けができる。分野を選んで頂いた際、この事を聞きたいというアセスメントをしっかりした上でポイントを絞ってお話ができること。
そうよねえ。
皆さん「認知症について知りたいけれどここが一番知りたい」があるはず。
そして、自分の強みを見つけて何かできる機会があったら積極的に動いてみたいと思いました。
インプットだらけの頭からアウトプットへ移行。
帰りがけに行ってもらったケーキ屋さん。
ショートケーキ甘すぎ美味しかったです。また新しいお店開発?
落ち着いたらまた何かしたいな!
今、時間ができたのでまず、突っ走ってみた一日。
411cafeのお店のインスタに 載せていただき感謝。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

西田大輔さん(神奈川)が、区役所で介護従事者向けに認知症の研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの西田大輔さん(神奈川)が、区役所で介護従事者向けに認知症の研修を♬
自分の事業所はもちろん、地域の事業所みんなが良くなるよう、自身の学びをわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

西田大輔トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/85

地域密着型通所介護事業所
生活維持向上倶楽部「匠」はこちら↓
https://ngup.jp/takumi/

以下、山出貴宏さん(株式会社NGU代表取締役)の投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
弊社 生活維持向上倶楽部「匠」の管理者 西田が、泉区役所で介護従事者向けに「認知症の理解とかかわり」について話を!


私ではなく弊社パートナーに話す機会をいただけるのは、代表取締られ役 として嬉しい限りです!!
ちょっと偉そうな言い方になってしまいますが…任せられるパートナーはどんどんと前に出て行って欲しいと思っています。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

峯岸正樹さん(千葉)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの峯岸正樹さん(千葉)が、地域で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

峯岸正樹トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3810
以下、峯岸正樹さんの投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
本日 お休みにて
地元神栖市での
🌷認知症の理解🌷
~思いを理解して関わる~
目指せ‼️健康百寿
記憶の引き出し活性化講座🫶✨


昨年 神栖市の別の場所で
参加いただいた方よりお声掛けいただき 今回 こちら会場にて開催に繋がりました🤗✨
 20名の皆さんと😍💕
あっという間の90分
🤗笑顔が持つ力
🤗割りばしトレーニング
🤗ゴムバンド
 なども含めて🤣✨
ゴムバンド(ソフトタイプ)は自宅でも行えるようにレイアウトとバンドもお渡ししながら20分程皆さんと確認🙌✨
真剣に🤭笑いも絶えない時間に💕✨
男性陣も いい男🤗
女性陣は 勿論いい女😌
アンケートも「良く笑いました😭🤣✨」など 「友人含めて今回の話を伝えていきます」と🫶💕
ほんとありがたいです😊
次回は 6月に昨年伺った会場にて 今回のメンバーさんと違う方々とまた素敵な時間をつくっていきたいです👏
皆さんお疲れ様でした🤭
こちらの会場は 送迎にお食事が出るのはありがたいですね😍💕
しかもお食事注文の際は会場費かからない👌🤗
優しい🍑✨
神栖市・鹿嶋市・潮来でも きらめき認知症トレーナー・シスターメンバーが活躍されていて嬉しいですね😍✨
#きらめき認知症トレーナー
#きょういくところ
#きょうよう
#健康百寿
#記憶の引き出し活性化
#神栖市
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

堀内真弓さん(茨城)が、地域のカフェで紙芝居を使って認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの堀内真弓さん(茨城)が、地域のカフェで紙芝居を使って認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、堀内真弓さんの投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
「認知症予防について」
千葉県香取市で毎月2回の地域カフェを開催している食堂で、
認知症紙芝居をさせていただきました。


みなさん、認知症を予防しないと!という意識は高いものの、
さて、何をしていいのかな?とよく話題になっていたそうです。
お一人暮らしの方もいらっしゃるようで
こうした月2回の集まりは本当に
重要です。
みなさんが、体操して、ゲームして
たくさんたくさん笑い合ったり
気遣いあったりする姿を見て
認知症予防はバッチリ👌だなぁって
思いました。
#認知症紙芝居
#きらめきシスター
#ホーリーガーデン
#千葉県香取市
#コミュニティナース

柿沼博昭さん(群馬)が、お友達の介護施設の内覧会で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、お友達の介護施設の内覧会で認知症のお話を♬
「母の先々のことを考えて一緒に見学しに来ました。認知症のことまで解りやすく教えてもらえたので明日から母と向き合う時に役立てたいです」
と嬉しい感想も!
介護に携わる専門職として、地域の皆さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277
以下、柿沼博昭さんの投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
関東を中心に介護事業を運営されている
{ワイグッドケア} 様からお声掛けをいただき
6月1日 (土)
埼玉県県志木市にオープンする
{有料老人ホーム ハードランド志木}様にて
きらめき認知症シスター養成講座&認知症セミナーを
開催させて頂きました😊


高級ホテル🏨かと思うような佇まいにアットホームで優しいスタッフさん達👩👨
近くにお住まいの地域住民さん達や志木市市内のケアマネジャーさん達もたくさん集まって頂き素敵な内覧会となりました☺️
「何ができるのか興味深々だったのよ、これからは介護のこと気軽に相談できるのね👵」
「母の先々のことを考えて一緒に見学しに来ました、認知症のことまで解りやすく教えてもらえたので明日から母と向き合う時に役立てたいです👩」
「緑に囲まれすみ慣れた地域で安心して老後を過ごしてもらえるように👨」
山崎 保代表の想いがまた一つ花を咲かせようとしています☺️
私も初めましてのスタッフさん達や地域の方々とも和やかに触れ合うことができたのはそういった想いがすでに事業所の中に溢れているから☺️
山崎代表😊
スタッフのみなさん😊
ありがとうございました☺️
地域を支える新たな拠点に😊
感謝・感謝です

※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

大多和悦子さん(千葉)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの大多和悦子さん(千葉)が、地域で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

大多和悦子トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/2772

以下、大多和悦子さんの投稿(2024.4月)、原文そのまま掲載…
※写真は一部、別の講座のものを転用
数年振りに認知症サポーター養成講座をしました😊


積極的な方々の集まりだったので、ディスカッションも盛り上がりました
よかった😌
改めて自分の学びになりました
夏頃には新教材に変わるそうなので読み込んでいかなきゃです💪
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。