住み慣れた地域で最期まで暮らし続けられるために、認知症の理解の普及活動に力を入れています。
介護の現場で実践しながら学んだことなども取り入れながらの講義をさせていただくようにしています。
滋賀県内だけでなく、県外での講義も、日にちが合えば、お引き受けいたします。
開催日 | タイトル | 参加人数 |
---|---|---|
2015年09月10日 | 認知症を地域でっ支える | 45人 |
2015年09月09日 | 認知症の理解とかかわり | 24人 |
2015年08月21日 | 認知症の人の人権 | 25人 |
2015年06月12日 | 認知症の理解とかかわり | 20人 |
2015年03月17日 | 認知症予防 | 30人 |
2015年02月08日 | 地域医療をチームで担う人材育成研修 | 80人 |
2014年11月20日 | 認知症について | 40人 |
2014年11月05日 | 介護予防サポーター養成講座 | 30人 |
2014年09月24日 | ボランティアコーディネートの立場から | 50人 |
2014年09月23日 | 介護職員初任者研修 | 24人 |
2014年09月19日 | 認知症の方とのかかわり | 20人 |
2014年09月15日 | 認知症の予防について | 55人 |
2014年09月14日 | 認知症の予防について | 50人 |
2014年09月12日 | 地域で見守る高齢者にやさしいまち | 45人 |
2014年08月02日 | 認知症の理解と予防 | 20人 |
2014年07月04日 | 認知症の理解とかかわり方 | 30人 |